fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

ブログ<とどくとおもう Ⅱ>について

2018年08月08日(Wed)にリリースしたエントリ全文↓を当分トップに置きます。

*************************************************
このブログ<とどくとおもう Ⅱ>について、以下、書きます。
1)ブログのエントリ/記事は、いつでも、どこにでも紹介・引用くださってかまいません。
2)紹介・引用くださったことの御連絡は不要です。
3)ブログに寄せられたコメントにFJN名義でレスすることもあればレスしないこともあります。
*************************************************

スポンサーサイト



PageTop

女王逝去

PageTop

完全試合

佐々木朗希。
see⇒毎日新聞

PageTop

皇族のコピペ作文

だめだ。
see⇒

PageTop

ぷ~た資料2022-004:松山市

市ぷ~た連が県ぷ~た連を脱退か。
see⇒南海放送記事

PageTop

永遠の中2病

PageTop

烏賀陽と外岡

PageTop

シマエナガ

とぶすがた。
see⇒

PageTop

マイクとハンク


やはりハンク=ウィリアムスだよな、あの世代の神の一人は。

PageTop

MLBでは評価が高い田中将大

メイジャーの観方には理がある。
see⇒フライデー記事

PageTop

COVID-19:ワクチン打った人

PageTop

ヤケイ君臨

高崎山のサルのトップに立った「女性」。
see⇒讀賣新聞記事

PageTop

小林賢太郎に対する非難

共同通信配信記事
cf.――

小林は解任された。
彼のコメントが代読された。
see⇒

PageTop

1969年のホームラン王

を見ていたら1969年のホームラン王を知りたくなった。
see⇒

PageTop

camscannerの使い方

スマホって便利そう。
see⇒

PageTop

もうすぐフォーカード

エースのフォーカード。
see⇒クマモト市の夜空に

PageTop

北斎の活用



パロディーされないようでは世界的文化たりえない。
中国の画家は普通に偉い。

PageTop

最悪の五輪を目撃したい衝動


もう目撃しつつある。

PageTop

non-sect-radical

☆">

☆☆">☆☆

・・・つるまない。たたかいをやめない。

PageTop

聖火リレー辞退リレー

PageTop

ごまめ通信・・・

PageTop

ぷ~た資料2021-003:まるお砲

PageTop

タケダクダケタ裁判は続く

第1審で砕けた原告タケダが控訴したらしい。
see⇒

PageTop

女性会長との「2人制」案を森が蹴った

日刊スポーツ記事。
*********************************************************
バッハ会長が女性会長との「2人制」提案も森氏辞退
[2021年2月11日18時56分]
東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)が辞任する意向を固め、後任として起用される最終調整に入っている日本サッカー協会(JFA)の川淵三郎相談役(84)が11日、千葉県内の自宅前で取材に応じた。
この日、森氏と都内で会談。その際のやりとりとして国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長から「会長2人制」を提案されていたことを明らかにした。
川淵氏によると、森会長に加え、新任の女性新会長ポストを新設するよう打診されたが、森氏が辞退して川淵氏への要請に一本化したという。
*********************************************************
see⇒バッハ会長が女性会長との「2人制」提案も森氏辞退

・・・川淵って相変わらず口が軽くて面白いんだよね。

PageTop

夢と勇気と希望と感動

PageTop

progress

see⇒
cf.――

PageTop

IOCの朝令暮改



「建国記念日」があり「天皇誕生日」もある今月だからこそ森喜朗は辞め時なのかもしれない。

PageTop

国民を団結させる力



このtweetを日本ぷ~た全協の前副会長(norio3939)がRTしている。

PageTop

ぷ~た資料2021-002:ぷ~たファッション半世紀前

1969年ころの和風PTAファッション。
see⇒

・・・まだセンスが洗練されていなかったのだろうか。
いやいや、無名のPTA人たちのセンスはこれら有名人系のセンスよりはるかに洗練されていた。
そんな記憶がボンヤリある。

PageTop

corner this guy!

PageTop