
今世紀初年の話である。
1)PTA会員になるかならないかは個人の自由だよ、だってPTAって任意団体だもん。
2)PTA会長の権限なんて会議の招集権ぐらい、と思った方が健全だよん。
3)教員は教員としてではなく一市民としてPTAにかかわる、換言すると学校の縛りから解放されたところでかかわるというのが原則だよ、だってPTAって任意団体だもん。
4)学校長はPTAの一会員だよ、会員になるかならないかもその学校長の自由だよ、だってだってPTAって任意団体だもん。
――という基本常識を説くプ~タ系学習講演会の紹介文書を、校長会が、以下の理由で配布しなかったという。
「今回の学習会のまとめは、講師の個人的な私見を詳しく載せただけの、一種のビラに近いようなものではないかと思われます。従って、校長としては、児童・生徒の手を通じて配布するには適しないと判断しております」
…私は、さすが公立学校のスクールマスター(校長)連中だぜ、と思った。
常識や法理念の基本には暗愚で、現状と直近未来には過敏。
ま、パンピ~保護者や教員と同列にされるのは心外だったんだろうな。
とまれ不器用に反復するけれど、暗愚で過敏!
1)PTA会員になるかならないかは個人の自由だよ、だってPTAって任意団体だもん。
2)PTA会長の権限なんて会議の招集権ぐらい、と思った方が健全だよん。
3)教員は教員としてではなく一市民としてPTAにかかわる、換言すると学校の縛りから解放されたところでかかわるというのが原則だよ、だってPTAって任意団体だもん。
4)学校長はPTAの一会員だよ、会員になるかならないかもその学校長の自由だよ、だってだってPTAって任意団体だもん。
――という基本常識を説くプ~タ系学習講演会の紹介文書を、校長会が、以下の理由で配布しなかったという。
「今回の学習会のまとめは、講師の個人的な私見を詳しく載せただけの、一種のビラに近いようなものではないかと思われます。従って、校長としては、児童・生徒の手を通じて配布するには適しないと判断しております」
…私は、さすが公立学校のスクールマスター(校長)連中だぜ、と思った。
常識や法理念の基本には暗愚で、現状と直近未来には過敏。
ま、パンピ~保護者や教員と同列にされるのは心外だったんだろうな。
とまれ不器用に反復するけれど、暗愚で過敏!
スポンサーサイト


