fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

A CHOU-YABAI Performance From A Movie

PageTop

人類文化の別の形

http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20090602.html
某放送局の秀逸プログラム(私は視聴習慣がない)内容を、ざっと復習できる好サイト(讃嘆笑)。

PageTop

ぷ~た論47:社内報と社内回覧

リーマンだった頃、私は社内報にこんな駄文を書いた。
***********************************************************
▼▲▼私の好きな判決▼▲▼
中世のフランスでの裁判です。
 裁判長――「被告は有罪。伯爵に“愚か者めが!”と叫んだから侮辱罪」
 被告―――「判りました。質問があります」
 裁判長――「どうぞ」
 被告―――「愚か者に“伯爵!”と叫ぶのも侮辱罪になりますか?」
 裁判長――「なりません。なる道理がありません」
 被告―――「判りました。原告にご挨拶を叫んでもいいですか?」
 裁判長――「どうぞ。ただし良識のある声で」
 被告―――「もちろんです、では…(原告席に向かい)…伯爵!」
 裁判長――「以上で閉廷します」
**********************************************************
社内報が配布された翌日、社内回覧が回ってきた。
【上司に、必要以上に、肩書で呼び掛けないようにしましょう】
私は『お、敏感な読み手がいるなあ』と思った。

つづきを表示

PageTop

宗教・倫理・思想・修養etc.の団体

私は物事万般を実態観察して判断するので、宗教団体と自称する団体の活動だからといってそう簡単には宗教活動とは判断しない。
同様に、倫理団体や思想団体や修養団体と自称する団体の活動であっても、もう超ごく簡単に宗教活動と判断する。
その伝で、当然、個人であれ、宗教法人であれ社団法人であれ、その他ナントカ法人etc.であれ、実態を観察して、宗教活動か否かを判断する。
私はこの姿勢を、大多数の良識ある大人と同様、日本国の義務教育現場(小中学校)で学習した。
なお【II 新宗教の範囲】 で検索ヒットした電網辞事典には以下のように書かれている。
↓転写貼付(改行や太字化は恣意的FJNスタイル)↓

つづきを表示

PageTop

ぶっきょ~資料0015:批判的に再解読

【信仰心≦向学心】てな感じかな。
フェミニズム研究者による仏教の批判的再解読――
《インド仏教金剛乗に見られる女性<性>》(2008)
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007026865

PageTop

ぷ~た資料270:PTA本部の宗教分布

これは興味深い。
続報のリポートが待たれる(微笑)。
see⇒http://2chyome.blog53.fc2.com/blog-entry-330.html

PageTop

2016夏季五輪関連サイト

PageTop

国民体育大会廃止論

江戸時代の「参勤交代制度」みたいな側面があるからなぁ…。
see⇒http://diamond.jp/series/sports_bubble/10016/

つづきを表示

PageTop

東京都議会と東京都政

《インターネット時代における東京都議会の広報と都議の情報意識》(2004)
http://ci.nii.ac.jp/naid/130000077383

《政治的リーダーシップ : 90年代の東京都政》(2007)
http://ci.nii.ac.jp/naid/120000933536
《戦後都議会の変容と政党システム》(2008)
http://ci.nii.ac.jp/naid/120000925758  
cf.http://ci.nii.ac.jp/search?author=%E5%85%89%E5%BB%B6+%E5%BF%A0%E5%BD%A6

PageTop

五輪招致に都民猛反対!

取り急ぎ書きますが、
今のところ私だけです、
猛反対している都民は。
都知事系に対して「いいかげんにしろよっ!」ってな感じで呟き、静謐に猛反対中(微笑)。
…なお【五輪招致】でサイニィを検索すると55本の見出し↓が読める。
http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E4%BA%94%E8%BC%AA%E6%8B%9B%E8%87%B4&range=0&count=200&sortorder=2
↓私が猛反対する際のエンドレス系BGMとか↓

つづきを表示

PageTop

首相劣化史観

訳あって上州について調べ始めたところ行き着いたネット事典の記事を見ていて思い付いた史観。
この事典の記事↓はアイウエオ順だから目立たないけれど、時系列に回想するなり劣化感が湧いた。
http://jiten.biglobe.ne.jp/j/e7/42/15/b3e0fd7c148b6121dc42f0e9e35fa076.htm#.E5.86.85.E9.96.A3.E7.B7.8F.E7.90.86.E5.A4.A7.E8.87.A3

つづきを表示

PageTop

群馬県にわか研究(4)

封切後すぐに映画館で観て感涙に咽んだワンダフル・ムーヴィーの舞台が群馬県なのだった。
ウィキに、こうある。
**************************************
 撮影は2004年9月9日に開始され、
 ほぼ全てが群馬県高崎市と前橋市で行われた。
 また、舞台となる高校の撮影場所は、
 現在では旧校舎となった前橋工業高校である。
 ほか、県内の音楽センターなども使用された。
***************************************
see↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80_%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80_%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80

つづきを表示

PageTop

ぷ~た資料269-02:PTA川柳(自作系)プレぷ~た川柳01:PTA一人一役無理心中

一日7句ほどをノルマに向こう暫く詠んでみようかな(微笑)。
  ◇「育友会」「保護者の会」もPTA
  ◇PTAあるのにオヤヂの会もある
  ◇地域からホステス・ホストと見られがち
  ◇学校支援地域本部事業って要らなくね?
  ◇「公平」も「権利」も「義務」も皆違法
  ◇日本では装置と気付かせない装置
  ◇群馬では教育委員の布教の場

つづきを表示

PageTop

ぷ~た資料269-01:PTA川柳(転写系)

私が好しと選するのは5つ。
  ◆信仰の深い国ほど戦好き
  ◆選挙後の静けさ これが過疎の町
  ◆来年は画面いっぱい「アナログ」と
  ◆ムダ遣い部下にはきつい慎太郎
  ◆PTA父出りゃ失業ウワサされ
see⇒http://mainichi.jp/enta/art/senryu/archive/news/2009/06/20090622ddm003070150000c.html
cf.http://mainichi.jp/enta/art/senryu/archive/

PageTop

ぷ~た資料268:PTAと仕事の両立

ある会社が女社員だけで情報交換会を開いている――というリポート記事を読んだ。
  【「小学校では子供が卒業するまでに1回はPTA役員を務めるのが基本。
   仕事とPTAをどう両立しますか」】
というテーマに対して、
  【「子供が小学低学年のうちにPTA役員を引き受ける方が負担が少ない」
   といった経験者の助言は、「実用的な知恵」と評判】
なのだそうです(微笑)。
↓当該記事を転写貼付↓

つづきを表示

PageTop

教育長と教育委員の決まり方

mextのサイト【教育委員会制度について】によると、こう↓。
             http://www.mext.go.jp/a_menu/chihou/05071301.htm

PageTop

そんな弱気でどうすんの?!

《ガッツだぜ!》(by ウルフルズ)
 http://www.youtube.com/watch?v=21bEcmoZiC8

PageTop

海とか空とかを、見よう

《Mother》(by パフィー)
 http://www.youtube.com/watch?v=T5hdfYUMVoQ

PageTop

豪腕なバラ色の人生

《La vie en Rose》 (by サッチモ/Louis Armstrong)
  http://www.youtube.com/watch?v=8IJzYAda1wA

PageTop

非常口の体感

アイ・アム・アン・あむら~,for sure!!
――
《Body Feels EXIT》(by 安室奈美恵)
http://www.youtube.com/watch?v=RnSMlFpmAJ8
http://www.youtube.com/watch?v=4g6_uMUigZI

PageTop

歌を忘れた影法師

都電の歌(微笑)。
拓郎バージョンに「春はあれっきり来ないもの…」てなのがあった。
 《面影橋から》(by 及川恒平&六文銭)

PageTop

愛ってよくわからないけど…

PageTop

人生は戻れない(微笑)

《東京ららばい》(by 中原理恵)
 http://www.youtube.com/watch?v=uTQTfcz7qjU

PageTop

公園のベンチで魚釣り

《雨が空から降れば》(by 小室等)
 http://www.youtube.com/watch?v=zQTJI1r6yDs

PageTop

赤ちゃんの時は…

PageTop

七日に一日は仕事もお休みさ!

ブドウ酒、
 どんたく、
  メリケン、
   異人さん、
    カピタン屋敷、
     老いも若きも、
       練り歩こう、
        お祭り騒ぎ…。
《どんたく》(by サディスティック=ミカ=バンド)
  http://www.youtube.com/watch?v=BFT5g1pkI0A
…稀少映像だからyoutubeだとソク消されるかも(苦笑)。

つづきを表示

PageTop

修身斉家治国平天下

日本の儒教では、
 修身+斉家+治国⇔平天下
のように、化学反応式でいうと可逆反応と理解しているみたいだけれど、
私の理解は異なる。
【修身】と【斉家】と【治国】と【平天下】は各々対等な要素で、
それらの順列組合せは数学で計算した数だけある――
と私は理解している。

つづきを表示

PageTop

エンドマーク不要の青春

《ドゥー・ユー・リメンバー・ミー》(by Yuki)
 http://www.youtube.com/watch?v=rZpGvNGnjdo

PageTop

群馬県にわか研究(3)

《群馬の詩人・児童文学作家おの・ちゅうこうの学校時代における文学的軌跡》(1992)
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000214902

PageTop

群馬県にわか研究(2)

《幕末・明治期の南上州における祭礼屋台の彫刻意匠について :
  彫物師 弥勒寺音次郎と音八の作風を中心に》(2007)
   http://ci.nii.ac.jp/naid/110006888976

PageTop