fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

ぷ~た資料617:極端までPTAの主張を汲み取る小説

電網検索with↓。
***********************************************************
アニメーション。それが社会に与える影響力は大きい。
特に子供はその影響は大きく受ける。
2010年現在。子供を守るPTAがアニメに対してどのように思っているのか。
なぜアニメの規制ばかりを敷くのか。
それらを理論的に5人の大学生が解いていく。
<注意>作者はアニメを否定している意図は有りません。
    あくまで『極端までPTAの主張を汲み取った』場合を想定して書いています
***********************************************************
see⇒http://ncode.syosetu.com/n6050j/

スポンサーサイト



PageTop

ぷ~た川柳474:日本PTA史に残るノロウイルス

つづきを表示

PageTop

ぷ~た資料616-01:日本ぷ~た全協の例大祭こぼれ話(01)

来年つまり2011年の例大祭は広島県で開催される予定らしい。
ネットを↓で検索してソレラシキ某サイトを見てみた(100930Th朝)。
*******************************************************
第59回日本PTA全国研究大会ひろしま大会 実行委員長挨拶
*******************************************************

挨拶の冒頭に、
  本当に変わらなければいけないのは子どもを見る私たち大人です。
と書かれていた。
挨拶の末尾には挨拶者の肩書きと氏名が、こう記されていた。
*********************************************
第59回日本PTA全国研究大会ひろしま大会実行委員会
 委員長 広島 太郎
*********************************************
see⇒http://pta-hiroshima.com/aisatsu.html

私は当然『ウラシマタロウっぽい氏名だなぁ』と思って苦笑しながら、再度、
ネットを↓で検索して、今回は【キャッシュ】を見てみた(100930Th朝)。
*******************************************************
第59回日本PTA全国研究大会ひろしま大会 実行委員長挨拶
*******************************************************

挨拶の冒頭に、やはり、
  本当に変わらなければいけないのは子どもを見る私たち大人です。
と書かれていた。
そして、挨拶の末尾には挨拶者の肩書きと氏名が、こう記されていた。
*********************************************
第59回日本PTA全国研究大会ひろしま大会実行委員会
 実行委員長 山本 和臣
*********************************************
see⇒【キャッシュ】

私は『お、本当だ、変わってる!』と思った。
そして【ユウゲン実行】という六字熟語を連想した。
四字熟語にすると【有限実行】なのか【有言実行】なのか迷った(微笑)。

つづきを表示

PageTop

ぷ~た資料611-03:PTA系ファイル文書のプロパティ(03)

某ぷ~た連(和風PTA連合体)のサイト↓を見た。
  http://www.hiroshimashi-pta.jp/j-teishutu.html
そのサイトに並ぶ書類のうち、
  【7.永年勤続教職員・学校医・学校歯科医・学校薬剤師推薦書・善行児童・生徒推薦書】
というファイル文書のプロパティを読んだ。
こんな感じだった(苗字「○○」化byFJN)。
*****************************************
タイトル――広市P協第91号
作成者――広島市PTA協議会
作成日時――2009年3月9日 12:44:00
更新日時――2010年5月24日 15:21:01
印刷日時――2009年2月4日 10:36:00
最終保存者――広島市PTA協議会 ○○
*****************************************

私は『さすが退職校長が重鎮の事務局だなぁ』と感嘆した(微笑)。

つづきを表示

PageTop

ぷ~た資料615:日本ぷ~た全協系委員@中教審

典拠はMEXTのサイト↓。
 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/#pageLink5
一部太字化byFJN。
******************************************
01●2003年02月
【平成15年2月1日発令/役職は平成16年12月16日現在】
   赤田英博――社団法人日本PTA全国協議会会長
02●2003年02月
【平成15年2月1日発令/役職は平成15年2月1日現在】
   赤田英博――社団法人日本PTA全国協議会会長
03●2007年01月
【平成17年2月1日発令/平成19年1月5日現在】
   赤田英博――社団法人日本PTA全国協議会顧問
04●2007年04月
【平成19年2月1日発令/記載なし】
   梅田昭博――社団法人日本PTA全国協議会会長
05●2007年09月
【平成19年2月1日発令/記載なし】
   梅田昭博――社団法人日本PTA全国協議会顧問
06●2008年08月
【平成19年2月1日発令/記載なし】
   梅田昭博――社団法人日本PTA全国協議会顧問
07●2009年02月
【平成21年2月1日発令/役職は平成21年2月1日現在】
   曽我邦彦――社団法人日本PTA全国協議会会長
08●2009年03月
【平成21年2月1日発令/役職は平成21年7月17日現在】
   曽我邦彦――社団法人日本PTA全国協議会顧問
09●2009年12月
【平成21年2月1日発令/役職は平成21年12月1日現在】
   曽我邦彦――社団法人日本PTA全国協議会顧問
10●2010年02月
【平成22年1月1日発令/役職は平成21年12月1日現在】
   曽我邦彦――社団法人日本PTA全国協議会顧問
11●2010年04月
【平成21年2月1日発令/役職は平成22年6月29日現在】
   曽我邦彦――社団法人日本PTA全国協議会顧問
******************************************

…名簿のロヂックとパタンがよく判らない(苦笑)。

つづきを表示

PageTop

子供兵士

PageTop

1587年の伴天連追放令

《二十六聖殉教者のメッセージ》(1998)
 http://theology.catholic.ne.jp/

◆付帯資料から抜粋コピペ◆
*************************************************
 豊臣秀吉の伴天連追放令(松浦家文書)
           定
一、日本ハ神国たる処、きりしたん国より邪法を授候儀、太以不可然候事。
一、其国郡之者を近附門徒になし、神社仏閣を打破らせ、前代未聞候。
  国郡在所知行等給人に被下候儀者、当座之事候。天下よりの御法度を相守、
  諸事可得其意処、下々として猥義曲事事。
一、伴天連其知恵之法を以、心さし次第ニ檀那を持候と被思召候へハ、
  如右日域之仏法を相破事曲事之条、伴天連儀日本之地ニハおかせられ間敷候間、
  今日より廿日之間ニ用意仕可帰国候。
  其中に下々伴天連に不謂族申懸もの在之ハ曲事たるへき事。
一、黒船之儀ハ商買之事候間各別之条、年月を経、諸事売買いたすへき事。
一、自今以後、仏法のさまたげを不成輩ハ、商人之儀ハ不及申、
  いつれにてもきりしたん国より往還くるしからす候条、可成其意事。
   已上
   天正十五年六月十九日
*************************************************

cf.01――北國新聞2002年7月9日朝刊
 http://www.hokkoku.co.jp/kagakikou/ukon/ukon19.html

cf.02――http://www.matsura.or.jp/shiryo/christ.html

つづきを表示

PageTop

ぷ~た川柳473:徴税徴兵代行的僕用犬

   473:徴税徴兵代行的僕用犬

ネタ元――電網検索with↓(私的投稿)。
*******************************************************
「PTA」という名詞が、ほとんど「保護者の集まり」という意味で使われる実態に関心があります。
また、PTAが持つ「徴兵的側面」と「徴税的側面」にも関心があります。
*******************************************************

類句1――463:ゴキゲンな牧羊犬ですPTA
類句2――徴税徴兵愛好系輪番犬

PageTop

ぷ~た資料611-02:PTA系ファイル文書のプロパティ(02)

【ぷ~た資料486-04:PTA系のパレード】で紹介したYoutube映像で「市PTA協議会会長」が挨拶していた。
このパレードを主催した団体のサイト↓を見てみた。
       http://www.kodomo-jyourei.net/dr.html
次いで、そのサイトにある4つの書類のうち、
 【◆[反対署名用紙ワード版](平成22年7月19日)】
というファイル文書のプロパティを読んだ。
こんな感じだった。
*****************************
タイトル――日本協議会広島
作成者――第二内科
会社名――第二内科
作成日時――2010年5月28日 9:50:00
更新日時――2010年7月19日 16:05:12
印刷日時――2010年5月28日 10:13:00
最終保存者――IMAC19
*****************************

私は『さすが日本協議会広島だなぁ』と感嘆した(微笑)。

つづきを表示

PageTop

ぷ~た川柳472:「学校の応援団!」と言う暴力団!!

   472:「学校の応援団!」と言う暴力団!!

ネタ元1――電網検索with↓。
      *************************************************
      学校に対しては、私どもPTAは圧力団体ではなくて、
      一部は圧力団体じゃないのかというところもあるんですが、
      私どもPTAは学校の応援団ということで・・・
      *************************************************
 see⇒↓。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/07120412/002.htm

ネタ元2――電網検索with↓。
      *************************************************
      市PTA連絡協議会では,これまでから,
      「学校・幼稚園の最大の応援団」として,子どもたちの健全育成のため,
      幼稚園から高校・総合支援学校までの全5校種の保護者と教職員が共に手を携え,
      「携帯電話のフィルタリング義務化の署名運動」や
      「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーケータイデー」など,
      幅広い取組を展開してきました。      
      *************************************************
 see⇒http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000069375.html

類句1――89:PTA実態は擬似暴力団
類句2――会長と称しているけれど組長
類句3――応援は必要! 応援団不要!!

cf.――ぷ~た資料470-01:暴力PTA/PTA暴力への対策(01)

PageTop

ぷ~た論79:【教師】が尊敬されない理由

MEXTサイトにタイトルが【2階210号室】みたいな会議録がある。
URLを見ると2007年の会議のようだが正確には不明(苦笑)。
その会議録で、こんな発言が読めた(一部オレンジ化byFJN)。
*****************************************************************
 3点目でございます。道徳教育でございますが、審議のまとめでは引き続き検討となっておりますが、道徳の教科化については、反対であります。義務を守らず、権利ばかり主張する子どもも多く、家庭教育におけるしつけはもちろんのこと、学校教育に置いて道徳教育をしっかりと行うことの重要性は論を待ちませんが、本来、心の教育は教師が一方的に教え込むのではなく、子どもたちが教師に接する中で自然とはぐくまれることが重要であると考えます。そのためには教師が尊敬される人格と資質を備えることが何よりも重要であり、教師のさらなる研修の充実が必要であると考えます。
*****************************************************************
see⇒↓。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/07120412/002.htm

尊敬されたがっているかもしれない【教師】や【PTA会長】の【研修】に好テキストとなりそうなBBSには、こう書かれている。
***********************************************
本来、嘘や隠し事は悪いと教える学校で、PTAが任意加入だと知らせないで自動的に会員にする会費を自動引き落としにするという、保護者の意志を無視したやり方が汚いと思っています。
***********************************************
see⇒http://bbs.mikle.jp/threadres/1407170/all/

…何となく「尊敬」やら「軽蔑」云々よりも「真心・智慧」の問題のような気もする(苦笑)。

つづきを表示

PageTop

「無効の発生率が読めない」

PageTop

ぷ~た資料614:学力テストとPTA

《全国学力調査の見直し》(2010)
  <レファレンス>No.713
◆抜粋◆
****************************************
PTAや地域の人が学校の諸活動に参加する割合が高い方が、正答率が高い傾向が見られる。
****************************************

cf.――《「全国学力調査」をめぐる議論》(2009)
       <レファレンス>No.700

PageTop

プロ市民の分類

「プロ市民」という用語がある。
市民活動とか市民運動とかをする人々を指す感じだ。
市民意識が旺盛な人々、という感じもする。

私の印象では「プロ市民」は3つに分類できる。
仮に名付けると、
  1.PKK系
  2.PKK系
  3.Pその他系
以上の3つだ。

なお、「P=プロ市民」である。
1のKKは「嫌権(けんけん)=権利を嫌う」である。
2のKKは「好権(こうけん)=権利を好む」である。

1と2に共通する特色は「ツルむし、マキこむ」のような気がする。
したがって3の特色は「ツルまないし、マキこまない」ということにしたい。

私は市民意識が旺盛なほうだが単独癖も強いので3だろう。
権利に対する構えはどうか。
ここで日本国憲法第12条のキーワードを5つ並べる。
 【不断】【努力】【保持】【濫用】【利用】
この5つだ。
ちなみに第12条は現代的仮名遣いで書くと以下。
***************************************************
第12条
 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
 国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。
 又、国民は、これを濫用してはならないのであって、
 常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う。
***************************************************
cf.――http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s3

ま、「不断の努力で権利を保持し、その権利は濫用しない範囲で利用する」
――といった構えで、3は「保持」が含む「既得」ニュアンスを重んじる。

「権利を嫌う」と「権利を好む」に対置するなら「権利を負う」…かな。

以上のラフな考察によって、3分類を正式に名付ける。
  1.PKK系=「プロ市民」のうち「権利を嫌う」系
  2.PKK系=「プロ市民」のうち「権利を好む」系
  3.PKO系=「プロ市民」のうち「権利を負う」系
言い換えると、
  1.PKK系〔ピィケィケィけい〕=プロ市民・権利嫌う系
  2.PKK系〔ピィケィケィけい〕=プロ市民・権利好む系
  3.PKO系〔ピィケィオゥけい〕=プロ市民・権利負う系

どうやら私は「権利負う系」すなわち「権利OK」のプロ市民だ、単独癖の強い(微笑)。
…何となく結論が先にあるムードのまま書き連ねてしまった(自嘲)。

つづきを表示

PageTop

ぷ~た資料613:「おやじ日本広島」起動

中国新聞の報道記事(今年の7月5日付)。
************************************************************
「おやじ」集結、子育て討論      '10/7/5
 子どもの健全育成に取り組む「おやじ日本広島」の設立大会が4日、尾道市向島町の市民センターむかいしまであった。全県組織は山形に次いで2番目。父親たち約200人が参加した。
 NPO法人「おやじ日本」(東京)の理事長で、元広島県警本部長の竹花豊さん(61)が「青少年問題と大人の責任」と題して講演。有害サイトにつながる携帯電話の普及など環境の悪化を挙げ、「物や情報があふれ、何を信じればいいか分からない社会」と指摘。「学校を中心に親や住民が一体で、子どもの生きる力を伸ばす必要がある」と訴えた。
 おやじ日本広島の堀川寛会長(50)の司会で、竹花さんたち5人がパネル討論。三原市中之町小のおやじの会会長、松原祐司さん(40)は「家庭で子どもの思いを受け止めてあげる場をつくることが大人の責任。父親の威厳ある姿を見せることも大事」と提言した。
【写真説明】子どもを育てる環境づくりについて討論するおやじ日本広島の設立大会
************************************************************
see⇒http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201007050007.html

設立発起人を報じた<びんご経済レポート>7月10日号の記事。
************************************************************
おやじ日本広島が発足
尾道市向島町の市民センターむかいしま「こころ」で7月4日、「おやじ日本広島」の設立記念事業が開催された。
おやじ日本広島は子どもたちが安心して育っていく環境づくりを目指す「おやじ日本」の広島支部となる任意団体。おやじ日本は広島県警本部長、東京都副知事を歴任した竹花豊氏が平成16年に設立し21年にNPO法人化した組織。
記念事業では竹花豊おやじ日本理事長が「青少年問題と大人の責任」と題して基調講演を行い、続いて竹花氏のほか五人が加わり、パネルディスカッションを行った。
おやじ日本広島の設立発起人にはコーディネーターを務めた堀川寛氏(牧師・広島刑務所教誨師)、パネラーの中原好治広島県議会議員、山下哲夫前広島弁護士会会長の三氏と内海正憲氏(公立みつぎ総合病院室長・尾道市P連OB会理事)、折笠廣司氏((株)椿き家社長・広島県倫理法人会幹事長)、竹内光弘氏(元広島県吉田警察署長・広島県更生保護協会評議員)の3氏の合計6人が名前を連ねている。会長には堀川寛氏が就任した。
(詳しくはびんご経済レポート紙面をご覧ください)
            2010年07月10日号掲載
************************************************************
see⇒http://bingoweb.co.jp/report/archives/2010/07/10/index.php
   ↑記事掲載の写真――http://bingoweb.co.jp/report/img/photo/HYOSHI100710.jpg

つづきを表示

PageTop

広島県議会の自民党系4会派

本日現在のウィキペディアでは項目【広島県議会】の【現況】に以下の記述がある。
******************************************
2007年4月に行われた広島県議会選挙において、
藤田雄山広島県知事陣営から金銭を送られた
と実名で報道された県議会議員の多数が落選したため、
広島県政史上自民党系議員の数が最少になった。
******************************************
see⇒⇒【ウィキ】

私は【広島県政史上自民党系議員の数が最少】という言い回しに引かれた。
で、【広島県議会の会派別議員名簿(21.12.8現在)】↓を見てみた。
     http://www.pref.hiroshima.lg.jp/gikai/giin/giin_kai.html
広島県議会議員「合計65人(欠員1)」のうち、自民党系議員の数は「41人」だった。
私は『ふぅむ…「最少」という言葉には味があるなぁ』と思った(微笑)。
さて、その自民党系議員41人は4会派に分かれている。
4会派を人数の少ないものから列挙しよう。
以下、【略称:正式名称:人数】の順に示す。
なお漢数字の大字は算用数字の「4」に対応するものだけ旧ヴァージョンを用いる。
   cf.ウィキの【大字】

広島県議会の自民党系4会派
 ▼その壱▼良政未来会:自由民主党広島県議会良政議員会・未来会議:2人
 ▼その弐▼自民党広志会:自由民主党広島県議会広志議員会・フォーラム広島:8人
 ▼その参▼自民:自由民主党広島県議会議員会:14人
 ▼その肆▼自民刷新会議:自由民主党広島県議会刷新議員会・県民会議:17人

次いで、ナニゲに、
  【日本会議広島地方議員懇談会では現在下記の通り署名を集めています】
で電網検索したサイトに行き、
  【新教育基本法に基づく新たな教科書検定基準を求める地方議員署名】
というものを見た。
署名結果等の提出先は【文部科学大臣 鈴木恒夫殿】となっていた。鈴木は任期が2008(平成20)年8月2日-9月24日だった文部科学大臣ゆえ、署名運動もその頃に行われたと思われる。
  see⇒http://www.mext.go.jp/b_menu/soshiki/rekidai/daijin.htm
署名集めをしていた【日本会議広島地方議員懇談会】関係者の名簿を見ると当時の【広島県議会】の議員氏名が37あり、その37を上掲した4会派を参考に分類すると以下のようになった。
 
 ▼その壱▼良政未来会:自由民主党広島県議会良政議員会・未来会議:2人
     ――そのうち1人が日本会議広島系
 ▼その弐▼自民党広志会:自由民主党広島県議会広志議員会・フォーラム広島:8人
     ――そのうち7人が日本会議広島系
 ▼その参▼自民:自由民主党広島県議会議員会:14人
     ――そのうち14人つまり全員が日本会議広島系
 ▼その肆▼自民刷新会議:自由民主党広島県議会刷新議員会・県民会議:17人
     ――そのうち12人が日本会議広島系

なお、「1+7+14+12=34」ゆえ、署名集めをしていた当時の37に較べて3減っていることになるが、ざっと調べたところ、その減3の内訳は、無所属系の他会派現職・2009衆院選で落選した前職・2009広島県知事選で落選した前職、が各1なのであった。

つづきを表示

PageTop

広島県教委の歴代教育長一覧(1991~)

1991(平成3)年以降とするのは広島県議会のサイト↓で調べたゆえ(微笑)。
                http://asp.db-search.com/hiroshima/

     1991-1993■菅川健二
  1993-1994(?)■久保信保
  1994(?)-1996■寺脇研
     1996-1998■木曽功
     1998-2001■辰野裕一
     2001-2004■常盤豊
     2004-2007■関靖直
     2007-現在■榎田好一

一見して感じるのは三文字氏名と四文字氏名が半々、ということ(微笑)。
なお、「1994(?)」は「1993」の可能性がある。追々調べたい。

なおなお、今日現在、ウィキペディアに以下の記述がある。
************************************************
すでに退職した世代から団塊の世代にかけて、日教組系教職員の組織力が強かった。部落解放同盟広島県連と連携するなど、競争原理よりも平等に重きが置かれていた(例・総合選抜制の入試など)。しかしその是正を掲げて、文部科学省から教育長が順次派遣され、上意下達式の変革がなされた(2007年4月から二十数年ぶりに生え抜きの教育長が就任した)。
************************************************
see⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C#.E5.A4.89.E9.9D.A9

ちなみに、ウィキに拠れば菅川は自治省からの出向である。
see⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%B7%9D%E5%81%A5%E4%BA%8C
また、同じく自治省からの出向だったであろう久保は現在消防庁長官。
see⇒朝日新聞報道記事
となると、文部省/文部科学省からの出向は寺脇からの5名だろうか?
これも追々調べたい…と思って調べたところ、そうだった。
しかも、辰野以下3名は↓の名簿にある(苦笑)。
              【MEXT幹部名簿】

つづきを表示

PageTop

ぷ~た論78-05:ぷ~た連系政治活動の比較判定(05)――署名活動文書

セイヨウ運動系の【東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案の成立を求める署名活動】という書類の存在は、↓の文言でネット検索して知った。
**************************************************
先月から、都内の私立校のPTAで「青少年健全育成条例」改正案についての署名が出回っている。勿論、反対の署名ではない。「早期成立」を求める署名だ。
これを受け取った保護者によると、「強制はしないが子供の保護者なら署名して当然」というかなり強引な空気で、PTAサイドは親側に書かせているらしい。
**************************************************
see⇒http://blog.livedoor.jp/baisemoi_bullet/archives/65340977.html

セイハン運動系の【子供たちの健やかな成長を願い幸せな未来を築くため、「広島市子ども条例(子ども権利条例)」に反対する請願署名】という書類の存在は、↓の文言でネット検索して知った。
****************************************
◆[反対署名用紙ワード版](平成22年7月19日)
◆[反対署名用紙PDF版](平成22年7月19日)
◆[退職校長会有志反対声明PDF](平成22年7月19日)
◆[本会・子ども条例制定反対声明PDF](平成22年7月19日)
****************************************
see⇒http://www.kodomo-jyourei.net/dr.html

それぞれの書類に記されたメッセージ文の末尾ら辺にある「発信者欄」を比較する。

つづきを表示

PageTop

ぷ~た川柳471:日本PTA史に残る校長

   471:日本PTA史に残る校長

ネタ元――電網検索with↓。
*********************************
校長室、PTA会議室、踊り場…校内をラブ
*********************************

PageTop

破綻系city/東京都国分寺市――(003)

昨日の市議会予算委員会。
********************************************
相次ぐ市長の責任追及に答えられず、もはや死に体。
窮した市長が休憩を求め、約2時間の休憩後、
市長が、暫定予算を表明しました。
********************************************
see⇒http://homepage2.nifty.com/a_mikatsura/main.htm
cf.――http://twitter.com/a_mikatsura

幸か不幸か音声配信はされない模様(苦笑)。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shigikai/9694/index.html

PageTop

ぷ~た川柳470:日本PTA史に残る「要らない」

   470:日本PTA史に残る「要らない」

ネタ元――電網検索with↓。
***************************************************************
会長代行は「県や廿日市市では、検討されたが制定しなかった。既存の法で子どもは救える。(上部団体の)日本PTA協議会でも『要らない』という声が多い」と指摘する。
***************************************************************

PageTop

ぷ~た資料612:トラブル事例?!

  【PTA 5.ワンクリック詐欺 いきなり「入会しました」と表示され、料金を請求される詐欺】
という文字列でネット検索すると、川崎市ぷ~た連協のサイトに行けた。
見ると<トラブル事例>が列挙されていた。
読んでみた。
『PTAトラブルの事例みたいだなぁ』と思った。
cf.――http://www.pta-kawasaki.jp/it3.html

PageTop

破綻系city/東京都国分寺市――(002)

とりあえずtwitter-readerでいよう(微笑)。
 http://twitter.com/a_mikatsura

PageTop

散文的に笑う、ボコボコになる

《青春》(ザ・ハイロウズ)
 非ランチタイムヴァージョン
 ランチタイムのヴァージョン――http://www.youtube.com/watch?v=guAvpIkE4FI

PageTop

ぷ~た資料611-01:PTA系ファイル文書のプロパティ(01)

朝日新聞の報道記事に、こんな一節がある(1ヵ所オレンジ化byFJN)。
****************************************************
朝日新聞の取材に対し、昨年7月のFD返却後にデータを見た上村被告の弁護人は、最終更新日時が「6月1日」と記された捜査報告書と異なることに驚き、単独犯を主張する上村被告にとって不利になる証拠ととらえて表に出すことをためらったという。
 検察関係者によると、今年1月に大阪地裁で開かれた村木氏の初公判で、FDに記録された最終更新日時内容が問題になった。このため、同僚検事の一人が東京地検特捜部に応援に行っていた前田検事に電話をかけ、「FDは重要な証拠なのに、なぜ返却したのか」と聞いた。これに対し、前田検事は「FDに時限爆弾を仕掛けた。プロパティ(最終更新日時)を変えた」と明かしたという。
****************************************************
see⇒http://www.asahi.com/special/kaizangiwaku/OSK201009220173.html

cf.――【プロパティ】

さて、本blog過去記事で、私は以下のような記述をした。
********************************************************
あるいは、↓のMEXTサイトで「社団法人日本PTA全国協議会 役員の報酬規定・退職規定等(PDF:38KB)」を開くと【財団法人日本PTA 全国協議会役員報酬規程】となっていて、このPDF文書の作成者はプロパティによると「文部科学省」である。
cf.03――http://www.mext.go.jp/b_menu/koueki/syougai/03/091.htm
********************************************************
see⇒ぷ~た川柳465:日本PTA史に残る「信頼」

また、上掲した本blog記事の前にも、念のため、こんな記事を書いておいた。
********************************************************
なおなおなお、笑止千万な誤植がプチ憂慮されたゆえ当該PDF文書の作成データを見たところ、
以下のとおりだった(本日現在)。
  ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
     作成者――文部科学省
     作成日――2010年4月23日,13:55:12
     更新日――2010年4月26日,13:56:25
  ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
********************************************************
see⇒ぷ~た資料448-04:日本ぷ~た全協の研究(4)

んでもって先ほど、MEXTサイトの当該ファイルを検査したところ、当該PDF文書のプロパティが面白いことにそのままになっていた(苦笑)。
私はMEXTのファイル作成者を好人物だと思う、つまりオヒトヨシではなくヨイオヒトだと思う(微笑)。

つづきを表示

PageTop

ぷ~た論78-04:ぷ~た連系政治活動の比較判定(04)――女性ぷ~た会長OB

セイハン運動もセイヨウ運動も、運動の先導ポジションに女性ぷ~た会長OBが置かれている。
「OB」は、基本は「Old Boy」の略称。
 cf.和英辞典――〔オービー【OB】〕
ま、平たくいうと「元メンバー」である。

セイハン運動を先導するポジションに置かれている女性ぷ~た会長OBは、セイハン運動が始まる以前に、たとえばこんな発言をしている。
*****************************************************
全国の高校2年生ぐらいを対象に、
男の子のグループ、女の子のグループに合計で50回ぐらい会う機会があったが、
男の子でも女の子のグループと同じ空気が漂っている。
男の子に「男の匂い」がしなくなっている。
「これは下手をしたら国が危ういぞ」という感覚を持った。
*****************************************************
see⇒http://www.kyoiku-saisei.jp/townm/townm_houkoku.html

セイヨウ運動を先導するポジションに置かれている女性ぷ~た会長OBは、セイヨウ運動が始まる以前に、たとえばこんな発言をしている。
*******************************************
ペドフィリア(小児性愛者)が紛れ込むのが一番怖い。
ネットの世界では彼らが
 『教員免許を取りました』
 『小学校に採用されました』
などと平気で書き込んでいる
*******************************************
see⇒http://npn.co.jp/article/detail/14579579/

いずれも取材記事ゆえ本人の生コメントとは多少の距離があろうことを踏まえつつ、
   両者の発言には【種の保存】に通じる趣旨が共通する
――と私は判定してしまう(微笑)。

PageTop

ぷ~た資料610-10:市長viaぷ~た会長(10)

2008年の市長選挙に向けた自己紹介の略歴。
*********************************************
● 昭和34年 阿久根市脇本生まれ、49歳
● 昭和52年3月 出水高等学校卒業
● 昭和58年3月 防衛大学校卒業 
● (元) 航空自衛隊勤務 (通算7年)
● (前) 阿久根市議会議員  ● (現) 会社員 (株)三笠興産
● (現) 脇本小学校 PTA会長
● (本年) 華の50歳組 脇本小学校会長
*********************************************
see⇒〔■2008/08/03 (日) 竹原信一政治活動の方針〕

つづきを表示

PageTop

ぷ~た資料610-09:市長viaぷ~た会長(09)

ぷ~た会長2期目就任挨拶文。
*****************************************************
昨年度に引き続き会長をさせて頂く事を感謝しています。
子供達に関わる事は実に楽しいものです。
特に低学年の子供の話す言葉や行動は新鮮で挑戦的です。
「ごくせん」という人気番組があります。
この中で生徒は仲間づくりのために学校に通っているのですが
勉強と個性の発揮が対極に置かれ、
個性発揮の方法をヘアスタイルや乱れた服装にしています。
このことからも今の学校教育に根本的な問題があるのを感じます。
*****************************************************
see⇒〔■2008/05/23 (金) PTA新聞原稿〕

PageTop

ぷ~た資料610-08:市長viaぷ~た会長(08)

ぷ~た連の理事会に参加した記録。
**************************************************************
市P連の第一回理事会に出席した。
決算承認、規約改正、役員改選、役割分担、予算案等を
流れに乗って承認したり割り当てをおこなった。
行事予定があらかじめ決められており、動員要請があった。
役割分担割り振り表が配られて、穴埋め作業をした。
家に帰ってきてから良く考えてみると、
学校保健委員会まではPTA役員の役割として理解できないこともないが、
  租税教育推進協議会、
  市政モニター、
  男女共同参画懇話会、
  社会福祉協議会評議員
などをPTAに当たり前のようにあてがうのはどうもおかしい。
PTAは行政の下請けではない筈だ。
この会に集まった人たちは
多少なりとも子供達の為になればと思って
役員を引き受けている。
今のように、行政が計画する事業を無批判に受け入れて
体力や精神力、時間を費やすというのではどうも具合が悪い。
これではPTAが役所の事業作業員にすぎない。
PTAはもっと本質的な面に目を向ける必要があるだろう。
**************************************************************
see⇒〔■2008/05/13 (火) 阿久根市PTA連絡協議会〕

PageTop

ぷ~た資料610-07:市長viaぷ~た会長(07)

2分35秒の式辞から抜粋。
*************************************************************
世間を怖がる単調な人生はつまらない。
世間を恐れずに勇気を持って大好きな自分つくりに挑戦していただきたい。
もう一度言います。
世間や他人の評価を自分の人生の尺度にせず、
大好きな自分作りに挑戦し続けてください。
皆さんの奮闘を期待します。
*************************************************************
see⇒〔■2008/03/24 (月) 小学校卒業式 PTA会長挨拶〕

PageTop