fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

なぜ牡丹をタイトルにしているのか

《「牡丹灯記」と『牡丹亭』》(2010)
 https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/handle/10091/10046

スポンサーサイト



PageTop

薄田泣菫の〔馬が悪い〕

波多野完治が《文章心理学入門》(新潮文庫 青47,1970<昭和45>年7月10日25刷)のpp.164-165で「泣菫の哲学で読める文章というべきであろう」と評して全文を紹介している。
【むかし、矢野大膳という馬乗の名人が居た。】で始まり【馬だの、女房だのが悪いと、男はよく酷い目に会うものだ。】で終わる、《茶話》(ちゃわ)の中の1話である。
面白い。
近代デジタルライブラリーでも読める。
see⇒http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936254/99

つづきを表示

PageTop

日本のアイヌ政策

《日本政府のアイヌ民族政策について:国際人権監視機関から考える》(2010)
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007613111

PageTop

リヴァパデリアンに潜むアイルランド性

PageTop

戦時下の宗教学者

《宗教学研究者の社会的発言》(2005)
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002826693

PageTop

横浜事件

《細川嘉六の植民論》(1989)
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007015157

cf.ウィキ――【横浜事件】

PageTop

ぷ~た川柳599:カレーとかドン兵衛とかとPTA

   599:カレーとかドン兵衛とかとPTA

ネタ元――電網検索with↓。
****************************************************
私の大好きなカレーが話題になった。
母親:「○○ちゃん、今日はカレーだからね」。
子ども:「えーっ、今日もPTAの役員会なの…」。
(会場笑い)
会合のためにカレーで手抜きというわけだ。話しはつづく。
子ども:「○○ちゃんちはいいよね。カレーだもん。家なんていつもドン兵衛なんだから」。
(さらに笑い)
「それでも今日はちょっといいかもね。だって肉うどんだもの…」。
会場の笑いは最高潮に達したことは言うまでもない。
それこそ夕食を手抜きし家族を犠牲にしてPTA活動をしている姿が浮かんでくる。
****************************************************
see⇒http://www.educ.kumamoto-u.ac.jp/~yoshida/hanasinomoto03N.htm

PageTop

ぷ~た資料682:PTA不要論でたたかれた?!

公立高校の「PTA」の最大疑惑の1つは「PTA」と称していながらキャッシュで会費を払うのが「P」系会員だけで「T」系会員はキャッシュで会費を払わない例が少なくなさすぎる――という事実に無頓着であることだろう。名が体を表さないというべきか、名が体を成していないというべきか(苦笑)。
ま、そのような茶番放置の疑惑はともかくとして、MEXTサイトで高校PTA系出席者の「たたかれました」発言が読める。
下記は2010(平成22)年3月26日(金)に開催された【キャリア教育・職業教育特別部会(第22回)】の議事録より(当該新聞を探索するためメモ的に一部緑化byFJN)。
************************************************************
 本当にまじめな学校に関しましては、アンケートをもとにして自分の学校でもまた別のアンケートをとって、広報紙に載せてすべての親に配布する。このように保護者は何もやっていないわけではなく、こういったことは前向きにみんなでやっていこうという努力は一応やっているつもりなんですが、PTAに参加する人参加しない人があります。
 最近、新聞でPTA不要論でたたかれましたが、私どもは、そういったものに負けずに、今、私たちがしっかり学校を支援していかないと、これから先はこういった問題についても話す人がいないだろうということで、まじめに取り組んでいきたいと思っております。
************************************************************
see⇒http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo10/gijiroku/1294571.htm

PageTop

ぷ~た川柳598:会長と知事の恣意的都政愛

   598:会長と知事の恣意的都政愛

ネタ元――ぷ~た川柳564:PTA野放図な使命感と愛

類句1――563:都小P加盟単体248
類句2――シンタとシンタの麗しき渡世愛

PageTop

ぷ~た川柳597:不要論・解体論、それでいいのだ

   597:不要論・解体論、それでいいのだ

パクり元――電網検索with↓(MEXTサイトの記事)。
*********************************************************
日本PTAの会長 でございますが、 今、PTA不要論、解体論が唱えられる中で、ほんとうにそれでいいのだ 一度PTAのあり方自体を問いながら、 不要や解体と言われる 必要があると 思っています。以上でございます。
*********************************************************
see⇒http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/siryou/1279870.htm

類句――PTA不実論は超正しい

PageTop

ぷ~た川柳596:厳密に考えられないPTA

   596:厳密に考えられないPTA

ネタ元――電網検索with↓(MEXTサイトの記事)。
***********************************************************
PTAとは厳密には保護者と教職員による団体といった意味であるが、一般的にはPTAと保護者とはほぼ同義と考えられている。
***********************************************************
see⇒http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/005/gijiroku/001/020901.htm

PageTop

ぷ~た川柳595:日本PTA史に残るオバサン

   595:日本PTA史に残るオバサン

ネタ元――電網検索with↓。
*******************************************************
PTAが強制ではない事、入退会自由な事を書いたチラシを
学校の前で保護者に配った結果がでました!
・・・〔中略〕・・・
チラシは学芸会の日にたった30分、たった100枚配りました。
コピー代500円、こんなに簡単にできてしまうなんて。
たったこれだけで、学校全体に話がひろまったようです。
もうPTAのやりたい放題になんかさせない。
だってみんなが、PTAは強制じゃない事を知ってるんだ。
私は何度も校長、副校長、PTA会長に手紙を書き
理不尽な現状を訴えていました。しかしその度に無視。
あなた達が無視するから、しかたなくやりました、と言えばいいかな。
つまり彼らはなんにもしてくれるつもりはないんだ。
PTAはもともとオバサンたちが集まって勝手に作った団体です。
オバサンのひとりが、勝手にチラシを配ったからって、
誰に文句を言う権利があるっていうんだ?
*******************************************************
see⇒http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1114,1760632,page=40

PageTop

ぷ~た川柳――今日のベストセヴン(47)

つづきを表示

PageTop

ぷ~た川柳594:日本PTA史に残る明石市

   594:日本PTA史に残る明石市

ネタ元――電網検索with↓。
*******************************************************
②PTAからの個人情報漏洩事案について ③PTAの在り方について(2月20日受付)
*******************************************************
see⇒明石市の市役所サイト

PageTop

ぷ~た川柳593:日本PTA史に残る茨木市

PageTop

桐生市メモ(26)

秀ちゃん日記より――訴状!

つづきを表示

PageTop

ぷ~た資料678-15:《アニメコンテンツ エキスポ》の開催

角川書店サイトの記事――http://www.kadokawa.co.jp/shop/20101228_info.html

PageTop

東京都渋谷区教育委員会の非行?!(01)

毎日新聞報道記事。
*********************************************************
東京・渋谷区教委:給食費情報、「中傷」恐れ非公開決定--ブログ運営、市民に
 東京都渋谷区教育委員会が、市民団体メンバーの情報公開請求に対し「文書を開示した場合、ブログやメディアで『中傷』される恐れがある」として非公開の決定をしていたことが分かった。専門家からは「誰にでも平等に情報を公開するという制度の趣旨に反している」との指摘が出ている。【日下部聡】
 請求したのは「渋谷オンブズマン」の堀切稔仁事務局長(42)。堀切氏によると同オンブズマンは、区立中学1校の給食に関し、「給食費に比べて食材が粗末だ」などとして、会計に不透明な点があるとみて調査を進めている。この問題に関する会合があったとみられる、昨年9~12月の区教委職員、全区立中校長・副校長らの「旅行命令簿」など出張の記録を9月8日に情報公開請求したが、今月16日にすべて非公開との決定が出た。
 区教委の通知書は、「請求人所属団体のブログは、保護者、教職員など関係者の個人名を挙げて、誹謗(ひぼう)中傷する記事及びコメントが掲載されている」などと指摘。公開請求の権利乱用を戒め、得た情報の適正使用を定めた区情報公開条例に違反するとして、非公開にしたと説明している。
 さらに、「一部メディア」に同様の記事が掲載され、学校現場が混乱し、「正常な学校運営に支障を及ぼす」ことなども理由に挙げている。
 同オンブズマンのブログには、保護者や卒業生と学校側のやり取りが校長、教諭らの実名を挙げて記載されている。また、この経緯を週刊誌「週刊金曜日」が記事にした。
 堀切事務局長は「ブログに書いたのは調査の結果であり、誹謗中傷ではない。別件で区は旅行命令簿を開示しており、区教委は都合の悪い事実を隠そうとしているとしか思えない」と話しており、非公開決定取り消しを求めて提訴する考えを示した。
 区教委は「通知書に書いた通り。あくまでも条例に適合するかどうかで判断した」(庶務課)と説明している。
 山田健太専修大准教授(言論法)は「どんな人に対しても、請求の目的を問わずに開示するのが情報公開制度の原則。目的を理由に非公開とするのは制度の本旨に反している。個別の情報を審査せずに全体を非公開とするのもおかしい。(区教委は)制度をよく理解していないと思わざるを得ない」と話している。
            毎日新聞 2010年12月28日 東京夕刊
*********************************************************
see⇒http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101228dde041040005000c.html

cf.01――渋谷オンブズマン
cf.02――渋谷区教育委員会

PageTop

ぷ~た川柳592:日本PTA史に残る名古屋地裁

   592:日本PTA史に残る名古屋地裁

ネタ元――電網検索with↓(1999年)。
***************************
PTAに帳簿公開命令 名古屋地裁
***************************

つづきを表示

PageTop

ぷ~た資料678-14:漫画で抗議

PageTop

ぷ~た川柳591:PTA48は投稿者

   591:PTA48は投稿者

ネタ元――電網検索with↓。
*****************************************************
PTA48 投稿日時: 2010-9-11 23:51 No.194358:PTAは任意をなぜ隠す?
*****************************************************

PageTop

ぷ~た川柳590:日本PTA史に残る出席率

   590:日本PTA史に残る出席率

ネタ元――電網検索with↓。
****************************************************
総会(出席率)
・委任状の数を加算した後の出席率を、小数点第1位まで(例えば「95%」の場合は「95.0」)入力してください。
****************************************************

類句1――委任状の数を加算した後の
類句2――出席した人の数は問いません

PageTop

ぷ~た川柳589:日本PTA史に残る「なんだかなあ」

   589:日本PTA史に残る「なんだかなあ」

ネタ元――電網検索with↓(『PTA再活用論』を評した日経ビジネス2008年12月8日号記事)。
********************************************************
子供を傷つけたくないという学校側の配慮から校長がポケットマネーで穴埋めし、親が少しずつ返金することで表沙汰にせずに片をつけたと聞く。なんだかなあ、と思ってしまう。
********************************************************

類句――タイトルが《PTAは必要か?》

PageTop

ぷ~た川柳588:日本PTA史に残る大阪府

   588:日本PTA史に残る大阪府

ネタ元――電網検索with↓(2003年の出来事)。
*****************************************************
大阪府PTA協議会が申告漏れ、1000万円以上
 大阪国税局の税務調査を受け、団体保険の集金手数料を申告していなかったと、指摘されていたことがわかった。
申告漏れの額は1000万円以上、追徴税額は無申告加算税を含め数百万円にのぼるとみられる。
 茨城、栃木、新潟、群馬、埼玉各県のPTA協議会も国税当局から同様の指摘を受けたという。
*****************************************************

類句1――日本PTA史に残る茨城県
類句2――日本PTA史に残る栃木県
類句3――日本PTA史に残る新潟県
類句4――日本PTA史に残る群馬県
類句5――日本PTA史に残る埼玉県

PageTop

ぷ~た資料681:P&P連絡会

《都小Pと警視庁少年育成課連絡会開催》から抜粋(情報流出学的見地から危険な箇所の緑化byFJN)。
****************************************************
平成21年7月11日(土) 警視庁において、都小Pと警視庁少年育成課との第2回連絡会が開かれました。
  ・・・〔中略〕・・・
この連絡会は、警視庁と都小Pが情報を共有した上で、連携し、具体的に何ができるかを話し合い、どのように協力し合えるかを共に考えることを目的として、開催されました。
****************************************************
see⇒ARCHIVESに【June 2010 (5)】とある旧サイト――http://ptatokyo.jugem.jp/?eid=145
see⇒アーカイブに【2010年6月 (3)】とある現サイト――http://ptatokyo.com/blog/?p=465

「都小P」と限らず、いわゆる「PTA」執行部系の【インテリジェンス=センス】(情報を読み書き理解する力)に信を置く保護者(Parents)と教員(Teachers)は稀だろう。
Policeの【インテリジェンス=センス】に一定の信を置く保護者と教員は稀ではなかろう。
なお、【第1回連絡会】の記事が当該サイトに載ったか否かは不明(微笑)。

つづきを表示

PageTop

クリスマスイヴの受難

《ジャーナリスト烏賀陽弘道さんが体験した警察の横暴》から抜粋。
**********************************************
なんと全国の警察でDNA採取、データベース化がノルマ化されているというではないか。
あちこちで問題になっているというではないか。
**********************************************
see⇒http://togetter.com/li/82613

PageTop

ぶっきょ~資料0044:通俗仏教

《道徳涵養 通俗仏教要義》(1914)
 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/911535/1

PageTop

ぶっきょ~資料0043:真田増丸と大日本仏教済世軍

《大日本仏教済世軍の展開と真宗教団》(1986)
 http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/handle/2261/26255

つづきを表示

PageTop

ぷ~た川柳587:日本PTA史に残る「きんたろうアメ」

   587:日本PTA史に残る「きんたろうアメ」

パクり元――電網検索with↓(都小P掲示板キャッシュ)。
**************************************************************
会長は辞めた後、5年間顧問という形で関わっています。過去のある会長は、同地域の幼稚園、小学校、中学校、連合会長、都小Pなどの「長」を歴任し、会長と連動して、金太郎アメのような人事(本部)が行われているとのことです。
**************************************************************

類句1――都小P推薦という苦い飴
類句2――日本PTA史に残る「しんたろうダメ」
類句3――ダメヨンしんちゃんが大好き都小P
類句4――545:残酷なOBが支配するPTA
類句5――578:補助金をちゃっかりゲット都小P

PageTop

ぷ~た資料680:PTAと選挙運動

渋谷オンブズマンのblog記事。
****************************************************
各自治体には、補助金を受け取っている公益性の高い団体が数多くあるが(例えば町会・商店会・PTA等)、それらの団体が組織として特定候補者を応援すること、あるいは特定候補者がそれらの団体に応援を依頼することは好ましいことではなく、違法性が生じる場合もある。
例えば、選挙直前になると、現職区長がPTA連合会の理事会に挨拶に来るのは、明らかに選挙目当てで好ましくはない。(普段は全く来ない。)
****************************************************
see⇒http://shibuyaopen.blog17.fc2.com/blog-entry-1011.html

PageTop