fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

魚になった役人

《お役人はなぜ魚になったか》(2010)
 http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/handle/harp/7813

スポンサーサイト



PageTop

ぷ~た資料700:おくせん

奥さま川柳コンテスト。
  *****************************************
  ロトはずれ 当たったくじは PTA (41 歳・専業主婦)
  *****************************************
  see⇒http://www.okusen.jp/award_02.html

PageTop

勝田守一と宮原誠一

《教育本質論における宮原誠一と勝田守一の差異について》(2001)
 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/28822

PageTop

宮原誠一の教育学・計画学

《宮原誠一における教育計画論の軌跡:戦時下の特質と戦後の再出発》(1991)
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004998312
《宮原誠一教育論の現代的継承をめぐる諸問題》(1997)
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000485827
《1950 年代初期における普通教育としての技術教育課程論の展開
 :宮原誠一の生産主義的普通教育論とその具体化に即して》(1998)
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000035010
《学校教育と社会教育の総合的計画としての宮原誠一
「教育の社会計画」概念:戦後初期におけるその生成・検証過程に着目して》(2010)
 http://ci.nii.ac.jp/naid/120001944291

PageTop

男親の子育て学習

《子育て講座における父親の学習過程と意識変容
 :さっぽろ子育てネットワークの取り組みを事例に》(2009)
  http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/38713

PageTop

ぷ~た資料699:男親とPTAの距離

大分県教育庁社会教育家の行政施策。
   2009年度――PTA父親参加促進事業
   2010年度――父親家庭教育参加促進事業

PageTop

公立学校改革

《東京23区の公立学校改革と青少年教育の課題》(2004)
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004684934

PageTop

ぷ~た資料698-02:PTAと学校の癒着(2)――公立高等学校篇

PDF文書からの単純コピペ(太字化等byFJN)
***************************************************
PTA諸会費の免除を希望する方へ

1 PTA諸会費の免除は審査結果により次の費用が認められます。
 ○ PTA会費・教育振興費・環境整備費・図書費・生徒会費の全額が免除されます。
 ただし、学年費・教材費・研修旅行積立金などは免除になりません。

2 申請時に必要な書類は次のとおりです。
 ① PTA諸会費免除申請書
 ② 6月以降に市町村が発行する前年の課税証明書(非課税証明書)もしくは市町村民税徴収税額通知書
 ③ 実情調書
 ただし、家計急変等による審査を行う場合で、課税証明書等が提出できない場合は、収入を証明する書類(給与証明書、収入証明書等)を必要とする場合があります。
 ※ 生活保護法に基づく保護を受けている方は提出書類が異なります。
 ① PTA諸会費免除申請書
 ② 生活保護受給証明書

3 審査結果は、後日生徒を通じて文書によりご連絡いたします。

 神奈川県立川崎高等学校
 事務室担当 中山・大久保
 ℡ 044-344-5821
 FAX 044-344-9140

平成22年4月1日付け以降のものが必要です。

PTA諸会費免除申請書

年 月 日

高等学校長 殿

保護者 住 所

氏 名

電話番号

次のとおりPTA諸会費の免除を申請します。

免除を受けようとする者の氏名

在学する学校の学年等 第 学年 組 番

PTA諸会費の免除を受けようとする理由
***************************************************
see⇒神奈川県立川崎高等学校のPDF文書

PageTop

宇佐川満と宮原誠一

《宇佐川満の社会教育原論・研究ノート(1)》(2010)
 http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/21703

PageTop

ぷ~た資料698-01:PTAと学校の癒着(1)――公立小学校篇

学校教育と社会教育の関係は、
  学社連携 → 学社融合 → 学社密着 → 学社癒着 → 学社ズブズブ → 学社ドロドロ
――といった感じで進行し、節度など、どんどん無くなってゆくのかもしれない(苦笑)。

電網検索with↓(所々緑化等byFJN)。
**********************************************************
◎校門の施錠と安全監視員
枚方市では、児童の安全を確保するため、校門を施錠し、児童在校中は安全監視員をおいています。枚方小学校においても、朝、児童の登校時をのぞいて、原則として全ての門を施錠しています。ご来校の際は、ご面倒ですが、安全監視員にPTA配布のネームプレートを提示し用件を告げて入校してください。ネームプレートを忘れられたときは、安全監視ボックス受付で、記名し来校者バッジを受け取ってつけてください。

◎ネームプレート
各家庭にはネーム・プレート(PTAより)を2枚配布します。名前をご記入のうえ、ご来校
の際は必ず持参し、校内では見える所につけてください。プレートは、転出されるときや、最後のお子様が卒業されたときは、担任までご返却ください。ネームプレートを忘れられたときや授業参観などに3人以上でお越しの時は、校門の安全監視員に申し出ていただければ来校者バッジや入校証をお渡ししますので、お帰りの際お返しください。ネームプレートや来校者バッジ・入校証をつけておられない場合、職員が声をお掛けすることがあります。

緊急の連絡時の体制について
※ 問い合わせについては、各地区の生指委員にお願いします。レベルⅢの場合などは、学校の電話は関係機関との連絡等でほぼふさがってしまいます。
※ PTAの緊急連絡メールにできるだけご参加ください。

4.諸費徴収について
(1)毎月の諸経費
諸経費の毎月の納入は次の通りです。(平成22年度現在)
・給食費…………3600円
・PTA会費……1家庭250円
・教材費…………1000円(1年生のみ4・5月分を各2000円程度ご負担いただく予定です。)
*ただし、遠足・視聴覚行事等の行事がある場合は、臨時徴収をします。(金額等は学年だより等でお知らせします。)
(2)納入方法
納入方法は銀行口座振替方式を原則としていますので、ご協力ください。
**********************************************************
see⇒PDF文書《平成23年度入学 入学のしおり 【保存版】 枚方市立枚方小学校》

PageTop

ダンテの無実

《晩年のダンテ》(1973)
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002959102

PageTop

公金$15000と福沢諭吉

《福沢諭吉は公金一万五千ドルを横領したか?》(2010)
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007569826

PageTop

ぷ~た川柳632:日本PTA史に残る「財団法人」

   632:日本PTA史に残る「財団法人」

ネタ元――電網検索with↓。
********************************************************
財団法人日本PTA 全国協議会役員報酬規程
平成17年8月25日理事会決定
(目的)
第1条 この規程は、社団法人日本PTA 全国協議会(以下「本協議会」という)
定款第18条に基づき、専従役員の報酬に関し必要な事項を定めるものと
する。
(報酬の区分)
第2条 報酬は、棒給及び賞与とする。
********************************************************
cf.――http://www.mext.go.jp/b_menu/koueki/syougai/03/091.htm

類句――日本PTA史に残る齟齬

つづきを表示

PageTop

ぷ~た川柳631:日本PTA史に残る「棒給」

   631:日本PTA史に残る「棒給」

ネタ元――電網検索with↓。
***************************************************
財団法人日本PTA 全国協議会役員報酬規程
平成17年8月25日理事会決定
(目的)
第1条 この規程は、社団法人日本PTA 全国協議会(以下「本協議会」という)
定款第18条に基づき、専従役員の報酬に関し必要な事項を定めるものと
する。
(報酬の区分)
第2条 報酬は、棒給及び賞与とする。
***************************************************
cf.――http://www.mext.go.jp/b_menu/koueki/syougai/03/091.htm

類句――632:日本PTA史に残る「財団法人」

PageTop

ぷ~た川柳630:日本PTA史に残る「要請」

   630:日本PTA史に残る「要請」

ネタ元――電網検索with↓(2003年の出来事)。
***************************************************
県といたしましては、PTA連合会やPTA安全互助会は社会教育団体として県民や会員から不信を招くことのないよう、自らの責任において諸課題に適切に対応するよう要請してまいります。
***************************************************
see⇒http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1506/1506g031.html

PageTop

ぷ~た資料697:公金をPTAが経理操作?!

江東区役所の「Q&A」系サイトで、
  【PTA】の3文字が「Q」には出てくるのに「A」には出てこない
――という記事が読める。
**************************************************************
校庭開放費(公金)流用について
========================================================================
【ご意見】 ・・・〔中略〕・・・PTAでは校庭開放事業は有償ボランティアであるという事実も会員にお知らせせず、PTAの特別会計として決算書に計上しております。
本来は有償ボランティアに渡るはずのお金です。
寄付をするにしても、ボランティアにお金が渡ってから寄付するべきであって、PTAが直接お金をもらっている状況に疑問を感じずにいられません。
校庭開放費をPTA会員が寄付をしているという経理操作をしているとしか思えません。実際は任意で寄付をしているのではなく強制寄付ですので、この場合は寄付の強要にあたり違法です。
この状況を速やかに調査し、正していただくことを望みます。

【回 答】 校庭開放(学校開放事業)についてのご意見ありがとうございます。
 ご指摘のとおり、憲法及び社会教育法におきまして、教育の事業(社会教育団体で該当するものを含む)については、公金や補助金の支出は禁じられています。(憲法第89条・社会教育法第13条)
 本区の学校開放事業におきましては、江東区学校開放実施要綱に基づき、各学校ごとに運営委員会を設置していただき運営をお願いしております。学校開放の謝礼については、担当していただいた指導員の方に、教育委員会より謝礼金をお支払いさせていただいております。
 支払い方法は、各指導員より委任状をいただき、月ごとに一括して運営委員長の口座に振り込みをさせていただいています。また、委任状には、指導員の住所、名前を署名、押印し、謝礼金の請求受領を委員長に委任する形式になっています。このような内容につきましては、本年度も4月20日に開催いたしました「平成22年度学校開放事務説明会」において、各学校開放運営委員会の皆様に学校開放手続きの項目(「江東区学校開放事業実施にあたって」説明資料のP6)でご説明し周知しているところです。
 教育委員会では、運営委員長から指導員個人に謝礼金をお渡ししていただいていると了解しておりますが、今回のご指摘のような誤解のないよう、運営委員会には再度伝えさせていただきます。
 これからも、こどもたちの安全な遊び場を提供するために学校開放を実施してまいりますので、ご理解、ご協力の程お願いいたします。
========================================================================
受付日:2010年12月13日
回答担当部署:教育委員会事務局 > 放課後支援課 > 支援係
**************************************************************
see⇒http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=5332

つづきを表示

PageTop

リテラシー教育の嫌われ方

《新保守主義はなぜメディア・リテラシー教育を嫌うのか?
 :ハリス政権下のカナダ・オンタリオ州を分析対象として》(2009)
  http://ci.nii.ac.jp/naid/110007454636

PageTop

ぷ~た川柳629:日本PTA史に残る退会理由

   629:日本PTA史に残る退会理由

ネタ元――電網検索with↓。
******************************************************
「子どものために」を標榜しながら、PTAの成り立ち(歴史)を認識していない役員による運営や、新入学児童(とりわけ長子)の保護者に対し組織の成り立ちやあるべき姿勢を説明しない(できない)役員のいる組織には関わる意義を感じません。
******************************************************

PageTop

恋は禁忌

《家持と童女:<禁忌の恋>という主題》(2008)
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007172580

PageTop

花子さんと可愛いお友だち

PageTop

2007年問題

《団塊世代の社会参加》(2009)
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007333124

PageTop

閃き検索(002)――川柳童女

【川柳童女】でgoogle検索してみた。
see⇒その結果

第1面は「川柳道場」ばかりだった(110225F現在)。

つづきを表示

PageTop

責任阻却の論理

PageTop

ぷ~た資料522-02:【おやじ日本】と住民監査請求(2)

PageTop

ぷ~た資料606-03:【おやじ日本】と住民訴訟(3)

ブログ<渋谷オンブズマン>のエントリ。
 http://shibuyaopen.blog17.fc2.com/blog-entry-1098.html

つづきを表示

PageTop

桐生市メモ(29)

桐生タイムス2月19日付報道記事。
********************************************************
小6女児自殺第1回口頭弁論 双方の主張、対立
                              2011-2-19
 桐生市立新里東小6年の上村明子さん(12)が自殺した問題で、自殺は学校でのいじめと教師らの不適切な対応が原因だとして、明子さんの両親が市と群馬県に計3200万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が18日、前橋地裁(西口元裁判長)で開かれた。市側は「自殺はいじめが原因とは即断できない」とする答弁書を提出し、請求棄却を求めて争う構えをみせた。
 訴状によると、明子さんは転校直後の4年時から同級生らにいじめを受け、「臭い」などの悪口を言われた。6年時には給食でもグループに入れず孤立するなどした。だが学校側はこうしたいじめを認識していたのに放置し、いじめ防止義務を怠ったと主張。いじめによる自殺は予見できたとして、これを回避する義務を怠ったのは重大な過失だと訴え、市と県の責任を追及した。
 これに対し、市側は「(いじめと自殺の因果関係を調べるため市が設置した)第三者委員会の調査結果が出た段階で改めて主張する」と前置きした上で、「自殺はさまざまな要素が複合的機能的に入りまじった結果であり、(明子さんの)自殺がいじめの結果とは即断できない」と答弁した。
 学校の対応については「教員らはいじめの問題に真摯(しんし)に取り組み、被害防止に注意義務を尽くしてきた」と反論。自殺の予見可能性も否定した上で、自殺の原因について「家庭環境や友達の問題なども踏まえて検討するべきだ」と主張した。県も市の主張を踏襲する姿勢を示した。
 西口裁判長は、主な争点として(1)いじめの有無と程度、および学校側のいじめの認識(2)学校側に安全配慮義務違反があったか(いじめを放置したか)(3)いじめと自殺に相当の因果関係があるか—を列挙。これらの議論を軸に、今後の弁論を進める方針を示した。
 明子さんは昨年10月23日、自宅で首をつって自殺した。市は昨年12月に弁護士ら5人の第三者委を設置し、自殺といじめとの因果関係を調べており、3月末までに調査結果をまとめる方針。今後の弁論では、この結果も踏まえて市側の主張を展開するとしている。
 第2回口頭弁論は5月20日に設定された。

「一緒に最後まで闘う」ー両親
 第1回口頭弁論で、上村明子さんの両親は代理人弁護士3人と並んで原告側に列席した。傍聴席の最前列では、明子さんの妹(10)が姉の遺影を抱きながら裁判の行方を見守った。
 閉廷後、県教育会館で記者会見した父・竜二さん(51)は、明子さんの霊前に「一緒に頑張ろうね、応援してね」と呼びかけてから出廷したといい、「正直、裁判は長いなと思うが、いじめと自殺の因果関係を認めてもらうまで、最後まで闘いたい」と決意を述べた。
 両親側は、いじめの有無や学校側の認識を立証するため、明子さんの自殺後に同級生全員に行われたアンケートの結果や、明子さんの生活や心の記録があるはずの道徳の補助教材「心のノート」など、学校側が持っている文書資料を証拠提出するよう、地裁を通じて要請した。

「第三者委も踏まえて」ー市側
 市側の代理人弁護士は閉廷後、地裁の外で報道陣の取材に応じ「被告側としても、事案解明のため真摯に努力したい」との基本姿勢を示した。
 自殺の原因を「即断できない」と主張した理由について、「現時点では因果関係が完全に切れるとは言えないという意味で、そういう表現になった」と説明した。
 市が設置した第三者委と訴訟との関係については、「第三者委は独立した組織だが、その判断は重要な要素になる」とした上で、仮にいじめと自殺の因果関係を認める調査結果が出た場合は、法廷での主張も変わる可能性があることを示唆した。
 両親側が求めている、学校側のアンケート調査などを証拠提出するかどうかは「プライバシーの問題などもあるので、どこまで出すかは慎重に考えたい」とした。
********************************************************
see⇒http://www.kiryutimes.co.jp/news/2011/0219/1102191.html

PageTop

少産多死化社会

《人口減少時代の高齢者像》(2003)
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006347396

PageTop

閃き検索(001)――平成元禄幕藩体制

ふと思い付いた【平成元禄幕藩体制】で電網検索してみた。
《昭和元禄から平成享保へ》というエントリのあるブログを知った。
 see⇒http://gsk99.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-4b8a.html

 cf.――http://homepage1.nifty.com/gsk/

PageTop

ぷ~た川柳628:日本PTA史に残る《日本PTA史》

   628:日本PTA史に残る《日本PTA史》

ネタ元――http://www.gaku-jutsu.co.jp/article/13232828.html

PageTop

ぷ~た川柳627:PTA関係者はアオられやすい

   627:PTA関係者はアオられやすい

ネタ元――電網検索with↓。
************************************************************
今回の条例とは関係ない18禁作品を意図的に使う事でPTA関係者を煽り、前回反対した議員(民主党)への圧力を狙っているのであれば、納得しかねますし、その意図に危うさを感じます。
************************************************************

類句1――意図的に煽る危ういPTA
類句2――PTAデモクラシーに暗いらしい
類句3――578:補助金をちゃっかりゲット都小P

つづきを表示

PageTop