横浜市では、一種異常だった「学校給食」が正常化に向かう一方で、普通に異常だった「PTA」が特別な異常化に向かっているようだ(笑)。
以下、横浜市役所《「市民の声」の公表》サイトの記事をコピペする(恣意的緑化byFJN)。
**************************************************
PTAに対する学校側の姿勢に不信感を持ちました受付年月 2011年03月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 教育 > 教育内容 > PTA
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
<投稿要旨>
先日、小学校の新入生向けの説明会がありました。その際、PTAに関して『会費は給食費と一緒に引き落とされるので、指定郵便局にて手続きをするように』と説明を受けました。規約の配布や説明がないままPTA加入が前提で、ただ会費を集める手続きはしてもらうという学校の姿勢に不信感を持ちました。
<回答>
校長に新入生保護者説明会について確認いたしました。PTAの詳しいご説明などを行わず、PTA費納入の手続きについてのみご説明を行い、保護者の方には説明不足であったことを深くお詫び申し上げます。
PTA費は学校運営の中で児童全体にかかる事柄に使われ、児童個別ごとに分けることが難しいものであり、原則PTAの加入は任意ではありますが、全員加入をお願いしているところです。
PTAの説明等については、再度入学式の際に改めて詳しくご説明すると
校長は申しておりますので、不明な点などがございましたら、ぜひご質問いただき、加入の有無についても
校長にご遠慮なくお問い合わせください。
<問い合わせ先>
教育委員会事務局北部学校教育事務所指導主事室
電話:045-944-5979 FAX:045-944-5954
<公表日>
2011年4月4日
※上記の公表内容はすべて公表日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。
**************************************************
see⇒
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/22005332.html