fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

ぷ~た論90:PTAの心

ぷ~た(和風PTA)がココロアル人々の集まりでありながらココロナイことをする訳は、
見ようによっては、
まあその、ココロアル人でもココロモトナイ人になることがあるから、なのだろうけれど、
実は、
ぷ~た(和風PTA)が仕組み/からくり/システムだから、なのだ。
だって、そもそも仕組み/からくり/システムには…

つづきを表示

スポンサーサイト



PageTop

閃き検索(027)――予感 辺見庸

PageTop

閃き検索(026)――脱原発 脱PTA

つづきを表示

PageTop

ぷ~た川柳665:ひとりでもやれるひとりでもやめられる

   665:ひとりでもやれるひとりでもやめられる

パクり元――《ひとりでもやる、ひとりでもやめる》

類句1――ひとりでにひどくなりますPTA
類句2――みんなのためにのせいでひとりがなく
類句3――ひとりでもひとにはひとつよいこころ
類句4――ひとつよいことをしてみるひとつよい
類句5――教員兼保護者は1人でPTA
類句6――ひとりでになくなるひまでPTA

PageTop

F1NPP情報――025:もぐらたたき的

共同通信社110429F夜の配信記事。
***************************************************************
小佐古内閣参与が抗議の辞任 政権の原発対応遅れ批判
写真キャプション:首相官邸に参与を辞任する意向を伝え、記者会見で涙ぐむ小佐古敏荘・内閣官房参与=29日夕、衆院第1議員会館
 内閣官房参与の小佐古敏荘東大大学院教授(放射線安全学)は29日、福島第1原発事故をめぐり「政府は法律などを軽視し、その場限りの対応で事態収束を遅らせている」と批判し、首相官邸に参与を辞任する意向を伝えた。小佐古氏は3月16日に就任。原発施設と放射線に関して首相への助言を求められていた。
 政府の原発事故対応への不満が顕在化した。首相が「知恵袋」として活用するため起用した参与が抗議の辞任をするのは、極めて異例だ。
 小佐古氏は29日夕、国会内で記者会見し、放射性物質の拡散を予測する緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による測定結果の公表遅れを問題視。原発作業員の緊急時被ばく線量限度を年100ミリシーベルトから年250ミリシーベルトに急きょ引き上げたことに触れ「もぐらたたき的、場当たり的な政策決定を官邸と行政機関が取り、手続きを無視している」と指摘した。
 同時に、福島県内の小学校校庭などに累積した放射性物質に関し、文部科学省が示した被ばく線量基準は「国際的な常識ではなく、行政の都合で決めている」と述べ、厳格化するよう求めた。
2011/04/29 21:33 【共同通信】
***************************************************************
see⇒http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042901000682.html

PageTop

アラカンじゃー(001):理解可能の人――小佐古敏荘

学会誌の巻頭言より。
******************************************************
最近の若い人たちは,シニアの人々に対して,時として理解不能なことをやりますが,
間違いなく,コンピュータの使用,英語などがうまい。
女性を含む,若手こそ,近い将来の活躍を期待されるところです。
保健物理学会としても,若手諸君に,保健物理学会の名称変更を含む将来構想を,
大きな構えで議論していただきたい。
また,社会のシニアな方には,これらの実現のための環境整備に傾力いただきたいと考えるところです。
******************************************************
see⇒《保健物理の展望》(2007)
cf.――サイニィ検索画面

今日の朝日新聞報道記事↓。

つづきを表示

PageTop

坂西志保の文章

《アメリカに觀る (アメリカの幼兒育)》(1946)
 http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/handle/10083/29891

PageTop

ぷ~た川柳664:日本PTA史に残る校長会

   664:日本PTA史に残る校長会

ネタ元――電網検索with↓。
**************************************************
PTAは任意団体であり、入退会も自由です。
この点については、校長会等を通じて、学校長へ説明しています。
**************************************************

類句1――よこはまはたそがれていないいいかんじ!
類句2――646:日本PTA史に残る横浜市

PageTop

ぷ~た川柳663:日本のPTAが嫌われている

   663:日本のPTAが嫌われている 

ネタ元――電網検索with↓。
*************************************************
近年、特に新しく入学されてくる保護者の方たちを中心に、
PTA活動に対して否定的な、頭から無能で無駄な組織と決めかかってくる
攻撃的な会員が増えてとてもやりにくくなっています。
そのために例年の役員決めも、年を追うごとに難航しています。
*************************************************
see⇒BBS《6年生の役員決め》p.2

類句1――近年の保護者の方たちは正しい
類句2――この国もまだまだ棄てたもんじゃない
類句3――日本式PTAは嫌われる
類句4――178:PTA欠落している人情・理性
類句5――114:日本PTA全国協欺会
類句6――正確な情報が広まっている
類句7――やりにくくなって当然PTA

PageTop

ぷ~た川柳――今日のベストセヴン(52)

つづきを表示

PageTop

閃き検索(025)――大震災 親政

PageTop

ぷ~た資料345-22:議会が語るPTA(22)――――「PTA会長」の肩書利用

『利用したほうも利用したほうだけれど、利用されたほうも利用されたほうだよな』
と私は思う(苦笑)。
2006年11月14日の国会会議録(教育基本法関連)より。
発言冒頭の「まず初めの質問でございます」は「まず初めの質問に答えます」と読解する。
***************************************************************
○高橋正夫君
 まず初めの質問でございます。
 PTAの会長としての立場か個人的な立場かということで、これは、あくまでも今回は個人的な立場として発言をさせていただいております。
 私どもPTAは、御存じのように、右から左までいろいろな方がいらっしゃいますので、PTAの全体の動きをする場合には相当神経を使いながらいきますので、きょう、こういった席には多分出てこられなかったと思います。
***************************************************************
see⇒↓
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/015816520061114011.htm

つづきを表示

PageTop

ぷ~た論89-01:学童期の子を持つ保護者が抱く「PTA」に対する不安(1)

【考察】の最終段落に以下の箇所がある論文を読んだ(適宜改行byFJN)。
*************************************************
地域には,学童期に関連する団体としてPTAがあり,
そこから町内会,地域ネットワーク委員会等への連携が必要であり,
世代間,組織間でいえば,
保護者のみならず,学校関係者との連携,そして地域の高齢者との連携・協働により,
効果的な組織活動が可能であると考える。
*************************************************

まず上掲箇所だけを読み、
『この論文の書き手は、学童期の子を持つ保護者が抱く「PTA」に対する不安を、
 まるで判っとらんようだな』
と私は思った。
次いで、同論文の【抄録】↓(論文本体では<要約>)を読んだ。

つづきを表示

PageTop

閃き検索(024)――放送自粛 tsunami

PageTop

閃き検索(023)――大震災 住基ネット

PageTop

閃き検索(022)――もののけ ことのけ

PageTop

閃き検索(021)――ことだま ものだま

PageTop

閃き検索(020)――原発 管理区域

PageTop

F1NPP情報――024:文科省と日弁連

《福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方について》
  文部科学省

《「福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方について」
 に関する会長声明》
  日本弁護士連合会

PageTop

ぷ~た川柳662:平然と殺人教唆PTA?!

   662:平然と殺人教唆PTA?!

インスパイア元――電網検索with↓。
*********************************************
がんの治療を受けている(あとでそう分かった)お母さんが断り切れずに「委員長」になってしまった事件があったという。
しかし、病状が思わしくなく、1学期の途中、「交代する」との連絡が会員に配られた。
そして、夏休みが終わったら、亡くなっていた。 
がん治療中というのは、あまり人には言わない。言えない。
だから、全員に強制力を持つPTA活動の中では、そういう人にまで網がかかる。
*********************************************

類句――逃げろ逃げろ!PTAの網から逃げろ!!

PageTop

ぷ~た川柳661:PTA人参ぶらさげ馬を飼う

   661:PTA人参ぶらさげ馬を飼う

ネタ元――電網検索with↓。
*******************************************
私も、やりたいから無理せずに参加していましたので、
今、カルチャーショックで立ち直れません。
*******************************************

類句――PTAブルーな人参カルチャーショック

PageTop

ぷ~た論88:人質の世話

「子供が学校の世話になっている」と言う親がいる。
「子供が学校に人質にとられている」と言う親がいる。
二つのセリフを同じ親が言うこともある。
紛らわしい。

ともあれ、
   学校は人質の世話をする
という考え方があるらしい。

私の経験では、教員が「世話」という言葉を使うことは多くないものの、ある。
「人質」という言葉を教員が使うことは滅多にない。
したがって、義務教育担当系公務員の教員が「御子さんを世話している」「御子さんは人質です」といった論脈で【世話】【人質】を使用したと判断できる場合は、そく、
   「ザケんじゃねえっ!」
と、その教員を言葉で殴り飛ばす。
冷静さって往々にして悪徳だもの。
第一、納税している以上、公僕の指導は公務員の上司である国民/住民の仕事だし(笑)。

つづきを表示

PageTop

閃き検索(019)――風評 リテラシー

PageTop

F1NPP情報――023:廃炉作業

つづきを表示

PageTop

F1NPP情報――022:ホームレス

【原発 ホームレス】でgoogle検索

PageTop

閃き検索(018)――思想の科学 1946 幸福の科学 1986

PageTop

閃き検索(017)――pta 一人一厄

PageTop

閃き検索(016)――じがじさんおじさん

PageTop

今北洪川と富嶽

   おふじさん逢たさ見たさ千里も一里箱根の山も苦にならぬ

つづきを表示

PageTop

ぷ~た川柳660:情報に明るい人がズルをする

   660:情報に明るい人がズルをする

パクり元――電網検索with↓。
*******************************************************
情報に明るい人が、運動会のときの見回りだけで義務を果たす(委員義務回数確保)。
頭の痛いことに、
こういった情報通の面々が、自分はわれ先にラクな任務でスルーしておいて
後になって、任務が大変なときに
「まだ委員をやってない人から抽選で」
なんて言って
負担の大きい役目を押し付けている図式が、はっきりと見えてくるのです。
*******************************************************
see⇒BBS《PTA実は入退会自由》のp.52

類句1――70:PTAで成長した?すれた??ずれた???
類句2――ナレたりスレたりズレたりズルしたり

PageTop