
琉球新報。
*****************************************************
東京書籍冊数報告を 県教委、3教委に通知
2011年11月30日
八重山地区の中学生が来年度から使用する公民教科書が一本化できない状態が続いている問題で、県教育委員会は29日、石垣市、竹富町、与那国町の各教委に対し、東京書籍版を採択した9月8日の全員協議に基づき教科書の必要冊数を報告するよう求める文書を送付した。一方、中川正春文部科学相は29日、照屋寛徳衆院議員ら県選出・出身の国会議員との面談で「11月末で即、何かアクションを起こすわけではない。(調整を)続けてもらって結構だ」と述べ、文科省が必要冊数報告の期限とした11月末以降の継続協議も容認する意向を示した。
県教委はこれまでも9月8日の協議の有効性を主張していたが、同協議に基づき、東京書籍版の無償給付に向け踏み込んだ姿勢を見せた。育鵬社版を採択した八重山採択地区協議会の結果に従うよう求める文科省との相違が一層鮮明となった。
県教育庁義務教育課は「弁護士に相談するなどし、県教委としては9月8日は有効だとあらためて確認した」と述べた。文科省が必要冊数の期限とした30日には「現状を報告するかもしれない」とした。
一方、県選出・出身国会議員は中川文科相に対し(1)11月末の期限を絶対視しない(2)県教委の指導・助言へのサポート(3)3教委の教科書無償化―を求める要請書を提出。中川文科相は11月を過ぎても「ルールに従って努力を重ねてほしい」と語った。要請書は照屋氏、玉城デニー氏、瑞慶覧長敏氏、赤嶺政賢氏、糸数慶子氏、山内徳信氏の連名。
*****************************************************
see⇒http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-184653-storytopic-238.html
*****************************************************
東京書籍冊数報告を 県教委、3教委に通知
2011年11月30日
八重山地区の中学生が来年度から使用する公民教科書が一本化できない状態が続いている問題で、県教育委員会は29日、石垣市、竹富町、与那国町の各教委に対し、東京書籍版を採択した9月8日の全員協議に基づき教科書の必要冊数を報告するよう求める文書を送付した。一方、中川正春文部科学相は29日、照屋寛徳衆院議員ら県選出・出身の国会議員との面談で「11月末で即、何かアクションを起こすわけではない。(調整を)続けてもらって結構だ」と述べ、文科省が必要冊数報告の期限とした11月末以降の継続協議も容認する意向を示した。
県教委はこれまでも9月8日の協議の有効性を主張していたが、同協議に基づき、東京書籍版の無償給付に向け踏み込んだ姿勢を見せた。育鵬社版を採択した八重山採択地区協議会の結果に従うよう求める文科省との相違が一層鮮明となった。
県教育庁義務教育課は「弁護士に相談するなどし、県教委としては9月8日は有効だとあらためて確認した」と述べた。文科省が必要冊数の期限とした30日には「現状を報告するかもしれない」とした。
一方、県選出・出身国会議員は中川文科相に対し(1)11月末の期限を絶対視しない(2)県教委の指導・助言へのサポート(3)3教委の教科書無償化―を求める要請書を提出。中川文科相は11月を過ぎても「ルールに従って努力を重ねてほしい」と語った。要請書は照屋氏、玉城デニー氏、瑞慶覧長敏氏、赤嶺政賢氏、糸数慶子氏、山内徳信氏の連名。
*****************************************************
see⇒http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-184653-storytopic-238.html
スポンサーサイト


