fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

閃き検索(729)――民主主義 飲酒主義

スポンサーサイト



PageTop

理系の目

******************************************
民主主義が人を奴隷状態にすることは珍しくない。
戦争は一部の好戦的な人々の力だけで起こすことはできない。
自然と社会の問題に積極的に問いかける理系の目。
時代の変わり目を力強くたのしく生きるための知恵と勇気の源がここにある。
******************************************
see⇒板倉聖宣セレクション1≪いま,民主主義とは≫(2013)

PageTop

閃き検索(728)――釜石湾口防波堤

PageTop

ぷ~た資料1005:大阪市民の声

件名:PTAのあり方について

市民の声:↓(受付日は2013(平成25)年5月27日)↓
**********************************************
 PTAの問題に行政が介入できないお立場は充分に理解しますが、無関係でないと感じています。行政の介入を希望するものではありませんが、せめて望ましいPTAのあり方として「任意加入」、「入退会自由」であるスタンスにたっていただきたいと希望します。公立小学校を舞台として起こっている問題であり、教職員もPTAの会員です。PTAは、法令を根拠にして設立されている団体でもなく、あくまで任意団体です。にもかかわらず、PTA規約には自動入会と解される記載があります。どうか、「PTAは任意加入」、「入退会自由」であることを、周知させてください。
**********************************************

市の考え方:↓(回答日は同上年6月14日)↓
******************************************************
 ご存じのとおりPTAは、保護者と先生とが協力して家庭と社会における在学青少年の健全な成長をはかることを目的とした自主的・民主的な団体です。こういったPTAへの加入や活動内容については、いずれの学校園でも入学説明会等の時間を活用しながら説明されておられますが、その進め方や説明内容については、各単位PTAによってさまざまであるのが現状です。
 一方で、社会の変化に伴い、これまで平日の昼間に活動することの多いPTAでは、参加できる会員が限定されたり、役員や委員のなり手も少なく、特定の人に負担が重くのしかかりがちであるというお話も伺っております。
 そのため、教育委員会では、会員が参加しやすいPTA活動を重視し、できるだけみんなで役割分担を行っていただくことや、保護者会員や教職員会員が一緒に運営にあたることが大切であることを周知するとともに、各単位PTAでもそれぞれ創意工夫を凝らしながら活動を進めていただいております。
 また、PTAへの加入については、各単位PTAにおいて会の趣旨をみなさんに十分に説明いただいたうえで加入手続きをとるなど、各PTAが自主的・民主的な運営がなされるよう、大阪市PTA協議会と連携を図りながら、引き続き指導・助言に努めてまいりたいと存じます。
******************************************************

担当部署:教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習担当(電話番号:06-6208-9146)

対応の種別:説明

see⇒大阪市役所サイトの【8月更新分】の3番目

PageTop

文科省が教科書検定の意見募集中

PageTop

閃き検索(727)――校歌 きみとぼく あなたとわたし

PageTop

日系アメリカン強制収容所

過日、≪コールドケース≫シーズン5第11話をTVの録画で視聴した。
12月下旬に観たせいだろう、諸々沈思黙考させられた。

PageTop

ally

PageTop

閃き検索(726)――朗報 pta不要論

PageTop

閃き検索(725)――荒尾市 pta活動費

yahoo検索結果

cf.01――↓熊本日日新聞131225W報道記事↓

つづきを表示

PageTop

閃き検索(724)――edward I already won

PageTop

ぷ~た資料1004:だまさないPTAのレトリック

「PTA」に入るも入らないも「入会資格のある者」の自由――ということを言明しないPTAを「だますPTA」と定義するならば、言明するPTAを「だまさないPTA」と定義していいだろう。
以下、3例だけなのだが、だまさないPTAのレトリックには似た傾向がうかがえる。

1)東京都・八王子市立みなみ野小学校の保護者組織(みなみ野会)の1999年3月メッセージ文に、こうある。
   *****************************************
   入会を個々の保護者の自由意志に委ねているのも、
   入会という最初の一歩を、
   それぞれに決定していただきたいと願うからです。
   しかし、それは、
   入っても入らなくてもよいという意味ではありません。
   *****************************************
   see⇒http://www.think-pta.com/PTA_kiyaku/bassui/minamino_kai_extract.html

2)北海道・札幌市立札苗小学校のPTAの会則の第5条に、こうある。
   *****************************************
   (会員は)会の目的や趣旨に賛同し、入会を希望した者とする。
   ただし、その目的や趣旨から、
   全ての保護者および教師の入会が望ましい。
   *****************************************
   see⇒http://satsunaepta.jimdo.com/新会則-組織図/

3)岡山県・岡山市立西小学校のPTAのHPに、こうある。
   *******************
   全保護者のPTA参加を!
   *******************
   see⇒http://www.city-okayama.ed.jp/~nishis/pta1/ptatop2.htm

1&2は、「しかし」やら「ただし」やらの【前と後】が【矛と盾】のようだ。
3は「参加」という言葉の用法が面白い。
いずれも苦肉の策ふうレトリックなのかもしれない、と思う。

なお、岡山市立西小学校のPTAのHPからアプローチできる【PTA組織】を見て、「組織」と「事業/行事/活動」と「会員」と「保護者」と「教員」の関係について『何となく曖昧模糊なところがユニークだ!』と思った。

PageTop

閃き検索(723)――初年兵哀歌

PageTop

閃き検索(722)――ジミー15歳の誕生日

PageTop

閃き検索(721)――r18 pta大奥物語

PageTop

閃き検索(720)――ゴルゴ13 2万5千年の荒野

PageTop

マトモな陳情

マトモな陳情が、物知らずで無責任であること甚だしい議員連中による理不尽な審議を経て「却下」とされた場合、その審議を褒め称える陳情を、引き続き当該議会に出せると思う。
  ≪○○○に関する陳情の却下を支持します≫
というタイトルで出せばいい。
文面は、物知らずで無責任であること甚だしい議員連中による理不尽な審議を、記録に基づいて「支持します」と明記するもので、内容は慨嘆や罵倒に近似するものとならざるを得ないかもしれない。
この≪○○○に関する陳情の却下を支持します≫というタイトルの陳情は却下されようが採択されようが構わない。

PageTop

閃き検索(719)――pta授業参観

yahoo検索結果

・・・不気味で不可解で不愉快な用語ですよネ(苦笑)。

PageTop

閃き検索(718)――PTA役員 嫌がらせ プリン

PageTop

閃き検索(717)――今年最後の満月

PageTop

閃き検索(716)――孟子 四端説

PageTop

ぷ~た資料1003:みなみ野小を文科省は2003年に推奨

文部科学省は、「PTA」を「保護者組織」と見なすような書きっぷりに少々難があるものの、他省と協働で2003年9月に出したパンフレット≪地域に開かれた安全・安心な学校づくりガイドブック≫【事例1 新しいまちのコミュニティ形成拠点としての学校づくり (PDF:484KB)】で、東京都の八王子市立みなみ野小学校・中学校を、イチオシふうに――なにしろ「事例」のトップゆえ――紹介している。
以下、その推奨文から抜粋(適宜改行etc.byFJN)。
************************************************
八王子市立みなみ野小学校・中学校
  ・・・〔中 略〕・・・
通常のPTAではなく、地域住民や卒業生が参加できる保護者組織とした。
  ・・・〔中 略〕・・・
小・中学校の保護者組織は、入退会を個人の自由意思に任せている。
また、会長を置かずに、会員間の話し合いによる意思決定を進めている。
************************************************
see⇒http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/syuppan/03103101/004.pdf

cf.01――文科省の出版物サイト
cf.02――サイト<Think!PTA!>の資料「みなみ野会のページ」

PageTop

ぷ~た資料1002:PTAは私的な団体

PageTop

閃き検索(715)――「ありがとう」のあふれる学校 ただ今改装中

PageTop

埼玉県東部の某中学校の保護者ら

埼玉県庁の教育委員会事務局系サイトにはアイウエオ順で12市名と3町名が載っている。
春日部市、加須市、行田市、久喜市、越谷市、幸手市、白岡市、杉戸町、蓮田市、羽生市、松伏町、三郷市、宮代町、八潮市、吉川市――この15市町だ。
したがって、以下の12市の中に、
  「保護者らが生徒会長選挙に異議申し立てをした」(趣旨)
という市立中学校のある市は含まれると思われる。全体で約87校(【 】内は各市の市立中学校の概数)。
  ・春日部市【13
  ・加須市【
  ・行田市【
  ・久喜市【11
  ・越谷市【16
  ・幸手市【
  ・白岡市【
  ・蓮田市【
  ・羽生市【
  ・三郷市【
  ・八潮市【
  ・吉川市【

PageTop

閃き検索(714)――north korea executed

PageTop

閃き検索(713)――ベランダでバラ pta

PageTop

閃き検索(712)――いじめ 最多

PageTop

閃き検索(711)――mandela goodness forgiveness

PageTop

氷のオブジェでストレス発散

************************************************
私、ちいさい頃から「殴るのが好き」だったんです(笑)
実は今でも、ストレスがたまると何かを殴りたくなるの(笑)
でも、矛盾しているのですけど、他者を傷つけるのはとても苦手なんです。
痛い、と感じる他者を、痛がらせるのは絶対に嫌なんですよ(笑)
それと、お皿を割ったりするのも嫌で。
一回性しかないものを破壊してしまうことに、ものすごい後悔があるんです。
だから本当は、
氷のオブジェを、ガッシャーンとぶっ壊せるバッティングセンターみたいなの
があるとベストなんだけどなぁ。
氷は痛がらないと思うし、再生可能だから(笑)
************************************************
see⇒http://www.kao.co.jp/kids2g/#/interview/03/

PageTop