
以下、週刊<アエラ>最新号(通巻1445号)のp.72から。
****************************************
PTA革命コンテスト
PTA改革の体験談を募集
61ページからの「必要?不要?PTA」はいかがでしたでしょうか。この記事では、たった一人でPTAを退会したり、PTAの業務改善に乗り出したりと、各地で行動を起こした保護者の様子も紹介しました。
新年度、PTA役員に就任する方、初めてPTAに入会する方も多いと思います。どのようにPTAと関わり、どんな組織にしていけばよいのか、皆さんと一緒に考えるため、「PTA革命コンテスト」の開催を目指します。
働いている親も参加できるよう業務を効率化したPTA/役員決めの画期的な方法/学校運営に取り組むプロボノPTA/PTAを廃止してうまく回っているケース――など、PTAに「革命」を起こした事例を大募集します。現在、改革中の例でも構いません。
「革命」の内容や経緯を具体的にお書きいただき、下記のメールかファクスで編集部宛てに、「PTA」係までお寄せください。断りなく誌面に掲載することはありませんので、地域名と学校名をできるだけ明記してください。
****************************************
「下記」に相当する箇所に【fax 03-5541-8655 e-mail aera@asahi.com】とある。
私がまず『ん?』と思って気になるのは「事例を採用した場合は○○します」といったメッセージがないこと(苦笑)。
もう1つ気になるのは、前回も今回もPTA記事リード文の後に【編集部:小林明子 / ライター:三宮千賀子】と書かれているのだが、『小林も三宮もPTAの基本情報に無知なのではあるまいか?』と思われることだ。
ま、これから化けると愉しい――と思う(微笑)。
****************************************
PTA革命コンテスト
PTA改革の体験談を募集
61ページからの「必要?不要?PTA」はいかがでしたでしょうか。この記事では、たった一人でPTAを退会したり、PTAの業務改善に乗り出したりと、各地で行動を起こした保護者の様子も紹介しました。
新年度、PTA役員に就任する方、初めてPTAに入会する方も多いと思います。どのようにPTAと関わり、どんな組織にしていけばよいのか、皆さんと一緒に考えるため、「PTA革命コンテスト」の開催を目指します。
働いている親も参加できるよう業務を効率化したPTA/役員決めの画期的な方法/学校運営に取り組むプロボノPTA/PTAを廃止してうまく回っているケース――など、PTAに「革命」を起こした事例を大募集します。現在、改革中の例でも構いません。
「革命」の内容や経緯を具体的にお書きいただき、下記のメールかファクスで編集部宛てに、「PTA」係までお寄せください。断りなく誌面に掲載することはありませんので、地域名と学校名をできるだけ明記してください。
****************************************
「下記」に相当する箇所に【fax 03-5541-8655 e-mail aera@asahi.com】とある。
私がまず『ん?』と思って気になるのは「事例を採用した場合は○○します」といったメッセージがないこと(苦笑)。
もう1つ気になるのは、前回も今回もPTA記事リード文の後に【編集部:小林明子 / ライター:三宮千賀子】と書かれているのだが、『小林も三宮もPTAの基本情報に無知なのではあるまいか?』と思われることだ。
ま、これから化けると愉しい――と思う(微笑)。
スポンサーサイト


