fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

ぷ~た資料1082:茶坊主PTA

毎日新聞140731Th報道記事。
*****************************************************
大阪市教委:民間人校長初の懲戒免職 PTA会費持ち出し
毎日新聞 2014年07月31日 13時53分(最終更新 07月31日 17時58分)
 大阪市教委は31日、2013年度に民間から公募採用された男性校長2人を懲戒処分にしたと発表した。西淀川区の市立小学校の元校長(51)は、不適正な金銭処理のほか、職歴詐称が判明したとして免職。生野区の市立中学校の校長(38)は、信用失墜行為があったとして減給3カ月にした。生野区の校長は同日付で自主退職した。民間人校長は橋下徹市長の肝煎り施策で途中退職は4人となったが、懲戒免職処分を受けるのは初めて。
 市教委によると、西淀川区の元校長は、公募書類などに、十数年間のホテル勤務、有限会社代表などと虚偽の職歴を記載。また今春、校内保管されていたPTA会費約10万円を校外に持ち出した。市教委は今年5月、元校長を教務部付に更迭した。
 生野区の校長は、市関係者によると、学校関係者の女性とのトラブルがあったという。これとは別に地域との連絡を巡り、口論になった教頭が土下座したとして保護者らから辞職を求める声が上がっていた。市教委事務局は今年3月にこの校長をいったん更迭方針としたが処分を見送っていた。校長の後任は同校の副校長を充てる。
 市教委は2人の懲戒処分について「市民の期待を裏切るあるまじき不祥事。市民や保護者に深くおわびする」と陳謝した。【寺岡俊】
*****************************************************
see⇒http://mainichi.jp/select/news/20140731k0000e040242000c.html

・・・約10万円を学校に保管させ持ち出されたほうは茶坊主PTAの責任が大きいと思う、私は。

スポンサーサイト



PageTop

杵築市教委のグッジョブ

スバラシュラバラのOpenBBSに≪杵築市教委が7月14日に出した校長宛の依頼状≫というタイトルで投稿した。

PageTop

ぷ~た資料1064-06:熊本市PTA協議会(06)

いわゆる「熊本PTA訴訟」関連。
以下、今月28日発売の週刊<アエラ>2014年8月4日号のp.61第1段から抜粋する。
**********************************
 熊本市内の公立小学校PTA会長に対して会費などの返還を求め裁判をおこした男性(57)は、09年に同校に子どもが転校した際、同意書やきちんとした説明がないまま強制的に入会させられたと主張する。
「慣習化された活動の負担の大きさや、会費の使用用途に納得できなかったことがきっかけで、PTAに疑問を持った」
 男性はPTAから退会しようとしたが、退会届を受理してもらえなかったという。
**********************************

cf.01――朝日新聞140703Th報道記事≪PTA強制加入は「不当」 父親が会費返還求め提訴≫
cf.02――熊本日日新聞140703Th報道記事≪PTA「強制加入」会費の返還求める 熊本市の男性提訴≫
cf.03――ぷ~た資料1064-04:熊本市PTA協議会(04)

・・・連合体は【退会届を受理しましょうマニュアル】を用意していないかもしれない。
単体だって連合体に【退会届】を出せてしまうことが明らかになってしまうから、といったような理由で。
しかし、用意するに越したことはなかろう(微笑)。

PageTop

閃き検索(846)――聾啞と太鼓

yahoo検索結果

なだの≪専門馬鹿と馬鹿専門―つむじ先生の教育論≫(2005)のp.22-p.29「太鼓は腹で聴く」が面白い。坂岡(参照)が【和太鼓はぐるま】を始めるきっかけを書いている。

手話を覚えて聾啞者と交流しはじめた坂岡は、ある時、聾啞の子が太鼓のリズムに合わせて手を打ち膝を叩くのを見た。
彼女は「音が聞こえるの?」と尋ねた。
「耳には聞こえないけれど腹に聞こえる」という答えが返ってきた。
坂岡は太鼓の指導者に「聾啞の子に太鼓を教えてやってほしい」と頼んだ。
指導者は「アナタになら教えてもいい。で、アナタが聾啞の子に教えるといい」と言った。

以上の経緯を綴った後、なだは以下のように書く。
*****************************************
幸せな偶然というものが人生にはあるものだ。しかし、ただの偶然だけではなにも生まれない。坂岡さんには優れた観察力があった。聾啞の幼児が、太鼓の演奏を聞いてリズムをとるのを見つけるなんて、なみなみならぬ観察力の持ち主だ。
こうして彼女は自分で打ち始めた太鼓にのめり込み、そして聾啞の子どもたちや、その他の障害をもった子どもたちに、太鼓を教えるようになった。
*****************************************

PageTop

閃き検索(845)――文部科学省に関するメールでの御意見・お問合せ窓口案内

PageTop

閃き検索(844)――pta 税外負担

PageTop

ぷ~た資料1081:大体いい先生

<新潮45>2014年3月号≪【対談】ポエムに気をつけろ!≫で小田嶋がこう述べている(p.224下段の最終3行)。
***************************
学校のPTAの会報で、
「相田みつをが好きです」
と自己紹介に書いている先生は、
大体いい先生です。
***************************

そこでウェブを【相田みつを pta】で検索してみた。
see⇒yahoo検索結果

PageTop

閃き検索(843)――家庭教育学級開設運営委託

PageTop

ぷ~た資料1080-01:社会教育団体(01)

こんな記述が京都市教育委員会サイトで読める。
***************************************
PTAは保護者と教職員が自主的に組織して運営する任意団体(社会教育法に規定する社会教育団体)です。
***************************************
see⇒

関係を隠すところがオクユカシイというかイカガワシイ、と私は思う。
ラヴアフェアではないのだから関係を隠さないでよね、と言いたい。
社会教育法は「社会教育団体」を「規定」などしていない。
  cf.――社会教育法
社会教育関係団体を定義している、それが社会教育法だ。
関係を隠さないでよね、色恋沙汰じゃないんだから。

あ、待てよ、色恋沙汰だと理解しているからこそこそこそ関係を隠すのかもしれない。
・・・何となく京都市教育委員会の記述に平安朝文学の艶っぽい芳香が漂っているような気がしてきた(苦笑)。

PageTop

ぷ~た資料1079:2009年と2014年

2009年――
2014年――

PageTop

日本四大自治寮

河北新報140725F報道記事。
*********************************************
東北大、飲酒で明善寮生に全員退去求める
photoキャプション――飲酒をめぐって大学当局が全員退去を命じた東北大の学生自治寮「明善寮」
 「禁酒の約束が守られていない」として東北大が仙台市青葉区にある学生自治寮「明善寮」の寮生105人に全員退去を通知し、騒動になっている。寮生たちは「規則を守っていた学生も多い。全員退去はやり過ぎだ」と反発するが、大学当局は一歩も引かない構えだ。
 東北大学生支援課によると、飲酒を禁じた4月24日以降も寮内でビールの空き缶が大量に見つかったり、共用スペースで飲酒による嘔吐(おうと)が確認されたりしたという。
 このため大学は「改善が見られない」として15日、寮生全員に9月30日までに退去するよう通知した。
 明善寮に入寮できるのは学部1、2年の男子に限られており、大半が未成年者。飲酒には、これまでも保護者から何らかの対処を求める声が上がっていた。
 東北大総長特別補佐(学生支援担当)の小田中直樹教授は「問題の中心は未成年者の飲酒と酒の強要。『飲んで当然』という寮内の雰囲気をリセットしたい」と話す。
 これに対し、寮生でつくる明善寮委員会の金子駿斗委員長(19)は「寮内の飲酒問題は改善している。大学は、飲酒が当たり前だった昔のイメージで強引に処分しようとしている」と真っ向から反論する。
 大学と寮委員会は25日、話し合いの場を設ける。小田中教授は「全員退去は決定事項。覆ることはない」と突っぱねるが、金子委員長は「飲酒していない寮生を退去の対象外とするなど穏当な対応を求めたい」と訴える。
 大学は寮生に別の寮を仲介するなどして転居を促す方針。全員が退寮した後、トイレの洋式化など施設を改修し、2015年度の新入生を受け入れる。
 明善寮は仙台市内に6カ所ある東北大の学寮の一つ。北大恵迪(けいてき)寮、東大駒場寮(現在は廃止)、京大吉田寮と共に日本4大自治寮とされる。
2014年07月25日金曜日
*********************************************
see⇒http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140725_13016.html

PageTop

閃き検索(842)――軍政部 pta

PageTop

激務?

PageTop

ぷ~た資料1078:快男子快実動

****************************************
人事、決算については総会にて発言いたしましたが
議決の結果、賛成多数でシナリオ通りとなりました。
二回目の理事会では以上の内容です。
文科省に提言できるサイトがあることを教えていただきましたので投稿いたしました。
私の理事としての任期は1年だと思われますので、
今後は会長、副会長を含む理事職の定年規定と着任資格の制定。会計のオープンと明朗化だと思っております。
7月20日 16:28
****************************************
see⇒

・・・ジャンヌダルクの心と行動力を持つ好漢!(微笑)!

PageTop

閃き検索(841)――casita bonita

yahoo検索結果

DVDで<Eureka>season4episode19を見ていて、聴き取れず、画面を戻して英語字幕を読んで知った。
日本語字幕では「愛しい家」だった。

PageTop

ぷ~た資料882-36:サッポロのPTA(36)――紹介文

札幌市の教育委員会の事務局による紹介文。
***************************
札幌市PTA協議会
市立の幼稚園、小・中学校のPTAを統括する社会教育関係団体であり、青少年の健全育成及び地域社会の充実を目指して、調査・研修・広報活動など各種事業を行うほか、今日的な教育課題の解決に向けて、各区PTA連合会単位で研修会などの事業を行っている。
***************************
see⇒

札幌市PTA協議会HPの紹介文。
***********************************
札幌市PTA協議会は、札幌市立の幼稚園・小学校・中学校におけるPTA活動を通して青少年の健全育成を図るとともに学校教育・家庭教育・社会教育の充実振興に寄与することを目的とした社会教育団体です。
***********************************
see⇒http://www.sapporo-pta.gr.jp/

・・・補助金を出す側が「社会教育関係団体」と極々マトモに紹介しているのに対し、補助金を受け取る側が「社会教育団体」とフトドキ千万な自己紹介をしている。【関係】を隠す札幌市PTA協議会のHPは卑劣だ(苦笑)。

PageTop

ランチタイムと職務専念義務

PageTop

genki365仕様のサイト

cf.01――安城市系
cf.02――刈谷市系

PageTop

円と多角形

PageTop

職務専念義務免除願

刈谷市の場合⇒

PageTop

感謝している

私は公務員が職務専念義務を果たすことを好む。
職務専念義務を果たす公務員が「感謝している」と言うのも好む。
以下、中日新聞140313Th報道記事。

つづきを表示

PageTop

閃き検索(840)――築城駅伝 広聴係長 「 深く感謝したい」

PageTop

ぷ~た資料1077:啓発画像集

PageTop

ぷ~た資料1076:生徒数62で保護者数55?!

【前代未聞 PTA会長が不在】【上砂川中学校】【生徒数減、共働き増】【役場職員登用せず 長年の慣例も影響】【調整難航 空白4カ月】【学校側「活動に影響なし」】【「強制回避」ある意味健全】といった見出しの載った新聞記事を入手した。
今月5日発行<プレス空知>#3182の第9面。
記事中に「全校生徒は本年度62人。このうち兄弟の重複を除いた保護者は55人」とある。
『62人は信じられるが55人は信じられないゼ』と思った。
そのうち記者に「保護者は55人、ではなくて、生徒のいる世帯数が55、なんじゃないの?」と尋ねようと思う。

つづきを表示

PageTop

ぷ~た資料1075:喜寿博士

1934年生まれの杉村が教育学博士の学位を得たのは2011年。
論文タイトルは↓。
    ≪日本のPTA前史と発足過程の研究 : 親の教育参加とPTAの原理≫

PageTop

ぷ~た資料1074-02:PTAの証明/承認(02)

大阪の場合。
***********************************
1948(昭和23)年6月:大阪軍政部より正式に承認をうけPTA発足
1950(昭和25)年10月23日:大阪市PTA協議会結成
***********************************
see⇒大阪市役所サイト≪戦後復興期のできごと(年表)≫

PageTop

ぷ~た資料1074-01:PTAの証明/承認(01)

PageTop

ぷ~た資料1073:プールの安全

ブログ<警備員日記>のカテゴリ【プール監視が読ませる。

cf.――上掲ブログのブロガーが管理するサイト<プール監視の道>

PageTop

ぷ~た資料1072:リスカ事件と宇治市教委

宇治市の市立小学校の学校長室でリストカット事件が起きたのは昨年11月26日の午後だった。
  cf.――ぷ~た資料1000:宇治市のPTAと共同通信
事件が報道された時、教育委員はどう感じ、どう思い、どう考えただろう?
そういう関心から、サイト<宇治市教育委員会会議(会議録の公開)>で、事件に触れた発言の載った会議録があるかどうか、事件後の会議の会議録から読み始めた。
平成25年12月19日 定例教育委員会会議録 (ファイル名:131219.pdf サイズ:27.34 KB)≫には記載が絶無だった。

PageTop

ぷ~た資料1071:PTAに会長は要らない

cf.――

・・・どこのPTAの会則にも「会長不在の場合に誰が会長代理になるか」ということくらい明記されている。
これを「会長など不要」と読解しても全然かまわないよネ(微笑)。

PageTop