fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

閃き検索(942)――PTA 名誉会長 校長

yahoo検索結果

・・・PTAの会長が学校の名誉校長ならばバランスが取れるかもしれない。

スポンサーサイト



PageTop

キリンの首が長いわけ

≪のどかで懐かしい『少年倶楽部』の笑い話≫(2004)のp.10から抜粋(正仮名遣い等を今風に改めたのはFJN)。
*****************************************
先生:麒麟の首はなぜあんなに長いのでしょう?
生徒:だって、あんな高いところに顔があるんですもの。
*****************************************

PageTop

おんなごころ

親類にDD(参照)似の女性と結婚した野郎がいて、彼は彼女に慕情を伝える時に「DDに似ている」と口に出して憤慨された経験を持つ。
「私よりもDDが好きなんでしょ!」と憤慨されたのだ。
その憤慨まではわかる。
(DD=Danielle Darrieux
わからないのは憤慨させた野郎の求婚をOKしたこと。
そのDD似の女性に「なぜOKしたの?」と尋ねてみたいが躊躇する。
おんなごころのわからなさが深まりそうだから。
わからなさが深まるとわかっていたはずのことまでわかっていなかったような気分になるしね。
躊躇する。

PageTop

ぷ~た論99-32:PTA系ブログ散策(32)

財団法人全国PTA協会に触れた記事(参照)を見た。
1963年の国会(衆議院)会議録を思い出した。

cf.――ぷ~た論53-05:(財)全国PTA協会――5

PageTop

鶯の鳴き声を聞いた

西武遊園地の近くで。
巧かった。
リズムも音程も合っていた。
安心した。
明日も同じ場所に行く予定ゆえ、また聞けるかもしれない。
呑んだくれる宴会になるはずゆえ聞くどころではないかもしれない(自嘲)。

PageTop

閃き検索(941)――波風立てずに“PTA役員”を辞退する方法

PageTop

大統領で呑んだ

朝8時50分ころ本郷に着いた。
本郷に行くと羽が伸びる。
上野公園に行った。
飛鳥山公園に行った。
神田のマンガ喫茶にも行き、御徒町から歩いて18時半ころからアメ横の<大統領>で呑んだ。
愉しい1日は23時の帰宅で大団円。
明日は13時半に本郷集合予定。
呑み始める時間は知らねどどうせ愉しく呑んだくれそうな予感ひしひし(微笑)。

PageTop

今日も本郷、明日も本郷

今日は朝10時半に本郷にいた。
明日は朝9時に本郷にいる予定。
今週は日曜から金曜まで毎日本郷に通うことになりそう。
何だか勤勉な大学生になった気分(笑)。

PageTop

ぷ~た資料1120:<月刊社会教育>2015年3月号

<月刊社会教育>3月号で片岡論文と降旗論文が和風PTA(ぷ~た)に触れている。
それぞれ一読した。
どちらも批判的に味読できた(苦笑)。

PageTop

午後を本郷で過ごした

13時半から18時くらいまで本郷にいた。
途中、札幌の友人から電話が来た。
座間のカップルと呑み喰いし話した。
アルトサックス用の楽譜を送りたいと伝えた。
楽譜を探そうと思う。

PageTop

閃き検索(940)――新ガイドラインには 「集団的自衛権」という言葉を書き込まない方向

PageTop

マスコミ報道人と話した

学校教育関連の企画の知恵貸し依頼を受けた。
話すうちに『筋が好い』と判断できた。
依頼に応じてもかまわない気がした。
が、返事を保留した。
酒を呑んでたから。
決定的な事柄は素面の時に再度はなすことにした(自嘲)。

PageTop

脱稿

書き終えた原稿を編集者に送信した。
採用されたら金になる。
不採用でも他の編集者に回せば金になることがある。
作品を仕上げたのち著作権を持つと色々できるので愉しい。

PageTop

特に深刻な問題

以下、日本カトリック司教団の戦後70年メッセージから抜粋(適宜改行byFJN)。
***************************************
   ・・・・・前 略・・・・・
日本の中でとくに深刻な問題は、
沖縄が今なお本土とは比較にならないほど多くの基地を押しつけられているばかりか、
そこに沖縄県民の民意をまったく無視して新基地建設が進められているということです。
ここに表れている軍備優先・人間無視の姿勢は平和を築こうとする努力とは決して相容れません。
   ・・・・・中 略・・・・・
わたしたちは「平和を実現する人は幸い」(マタイ5・9)というイエス・キリストのことばにも励まされます。
戦後70年、第二バチカン公会議閉幕50年にあたり、平和を求め、平和のために働く決意を新たにしましょう。
わたしたち日本のカトリック教会は小さな存在ですが、
諸教派のキリスト者とともに、
諸宗教の信仰者とともに、
さらに全世界の平和を願うすべての人とともに、
平和を実現するために働き続けることを改めて決意します。
   ・・・・・後 略・・・・・
***************************************
see⇒http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/cbcj/150225_wwii70yr.htm

・・・「カトリック/普遍」という言葉に由来するだろう基本的楽観性または控えめな傲慢さが好きなのだ、私は。
おそらく「諸宗教の信仰者」か「全世界の平和を願うすべての人」に私は含まれるのだろう。
それでかまわない、私は(微笑)。

PageTop

日本人の3バイアス

***************************************
日本人には以下に述べる三つのバイアスが顕著であるという。
正常性バイアス、同調性バイアス、同化性バイアスの三つのバイアスである。

正常性バイアスとは、危険なものであっても、それが危険でない、正常なものだと考えてしまう傾向のこと、また一度正常なものと誤って認識するとさらなる正常の逸脱であっても正常の範囲内であると思い込んでしまう傾向のことである。人々の注意は、すばやく動くものに対して多く向けられる。しかしながら、ゆっくり、じわじわ近寄ってくる脅威には無頓着である。これを正常と捉えると取り返しのつかないことになる。これは火事の現場で時折起こるバイアスである。多くの人が臭いや煙に気付いていても「魚を焼いているのだろう」、「バルサン(殺虫剤)を炊いているのだろう」などと判断し、初期消火に失敗してしまうことがある。これは典型的な正常性バイアスである。

同調性バイアスとは、まわりの人々に強く影響されるバイアスのことである。危険が近寄ってきたとき、まわりの人々が動けば、自分自身が感じていた「変だな」という感情が確認され、人間は避難行動に移ることができるという傾向である。逆に、自分自身が危険を察知しても、まわりの人々が動かなかった場合、「自分は取り違いをしたのかな」と思ってしまうことがあるということである。集団志向の強い日本人には特にこの傾向が強い。津波到来時に我先に逃げる重要性は、このバイアスから見ても正しい。

同化性バイアスとは、異常を背景の中に埋没させてしまう傾向のことである。異常を発見してもシルエットのように背景に埋没させ、無意識のうちに心理的負担を軽減させてしまうのである。これによって異常であることに気付かず、被害を大きくしてしまうことがある。日常から意識的にリスクを発見できる能力がないと、このバイアスは乗り越えられない。

平和慣れしてしまっている日本人にはこの三つのバイアスが特徴的で、危機に対して脆い傾向にある。
***************************************
see⇒http://www.mskj.or.jp/report/3272.html

PageTop

図書の終刊号

岩波書店の<図書>の1947年12月号を見た。
掲載されているはずの楽譜を探した。
あった。
歓喜じんわり、じんわり歓喜。

cf.――この「終刊号」に触れたウェブ記事

PageTop

腕時計

昨日外出した際、数年ぶりに腕時計を手首に装着して出かけた。
酩酊して深夜に帰宅して寝て今朝起きて、起きてから数時間して不意に『紛失したようだ』と気づき、焦慮と後悔の念が沸いた。
その念に30分ほど苛まれた後、『紛失しておらず無意識のうちに仕舞うとしたらここだ』という場所を考えついた。
探すとそこに腕時計はあった。
安堵した。焦慮と後悔の念が失せた。失せてから自罰感を抱いた。
『オレはイイカゲンなヤツだ。懲りたことも忘れそうだ』と思った。
忘れぬために書いたが読み返した時に自罰感がよみがえるかどうかわからない。

PageTop

本郷に集合

2時に待ち合わせた。
1時を過ぎた時点で間に合わないとわかったゆえ、集合メンバーの1人にメールした。
予定していた電車に乗るのが遅れたから遅れる。
こうメールしてから『乗った電車が遅れた、と伝わるかもしれない』と思った。
2時すぎに別のメンバーから電話が来た。
遅延予告メールが読まれていなかったことを知った。

PageTop

閃き検索(939)――ラッセル 自分がいったことは全部間違いだと思う瞬間

PageTop

ぷ~た資料1064-10:熊本市PTA協議会(10)

熊本PTA訴訟に触れたインタヴュー記事がウェブで読める。
以下、日経DUALサイト連載記事の第1弾から抜粋。
******************************
2014年7月に、PTA強制加入は不当だとして、熊本で会費返還などを求めた訴訟が起きました。
任意加入はようやく認知されてきています
******************************
see⇒

PageTop

閃き検索(938)――日経dual pta

PageTop

閃き検索(937)――4月から 総合教育会議

PageTop

ぷ~た資料1064-09:熊本市PTA協議会(09)

いわゆる熊本PTA訴訟の法廷情報は、原告を支援する団体2つのサイトで読める。
読めるものの、それぞれのサイトはそれぞれ勝手なタイミングで法廷情報発信をしないこと、といった感じの約束らしきものが2つの団体の間でできているらしい。
その約束らしきものが実際に存在するならば笑止千万だと思う。
私は自由に伸び伸び書かれて自由に伸び伸び発表された傍聴記を気ままに読みたい。

PageTop

ぷ~た資料1119:家から出る自由

Q&Aサイト記事の抜粋。
********************************
私がムカついているのは、○○さんではなく、○○さんに押し付けた人たちです。
なんで嫌がる人に押し付けるのかわかりません。
1回もやりたくない人がいるように、何回もやりたい人がいるということをわかってないのでしょうか。
********************************
see⇒PTAの役員の選び方について不満 

PageTop

本を購入した

今月3日に書店に注文すると「5日に入荷します」と言われた。
「じゃあ6日に買いに来ます」と伝えた。
5日の夕方、その書店に行き、あったので買った。
未来屋書店という店だった。
買ったのは≪夕凪の街 桜の国≫(2004)の第24刷(2009.07.17発行)。
文庫版(2008)もあるらしいゆえ、いずれ買うかも。

PageTop

ぷ~た論99-31:PTA系ブログ散策(31)

札幌のブログのコメント欄のコメント252が「静岡の学生協」に触れている。
cf.01――http://shizuoka-gsk.com/
cf.02――yahoo検索with【学校生活協同組合】

PageTop

図書館に本を返した

2月8日の雨の日に借りた本だった。
指定された返却日は2月22日。
しかし、9日から藪から棒に多忙となり、なりゆきで今日の返却とした。
係員に「長く借りててゴメンナサイ」の意を込めて「長く貸してくれてアリガトウ」と言った。
すみませんにありがとうの意味があるのだからありがとうにごめんなさいの意味もあると思う。

PageTop