fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

ディランはディラン

ミシェル=デルペシュがWight is Wightで「Dylan is Dylan」と唄った。
see⇒歌詞と和訳
ミシェルはこの歌でも名高い。
cf.――

スポンサーサイト



PageTop

迷惑をかけあうのが人間社会

今朝の<折々のことば>が丸々好い感じ。
全共闘世代団塊系哲学者のセンサーは快調だ。

【和】を乱してどこが悪い。
乱されたくらいで崩れるならば、んなもん、【和】ではない。
乱し乱されながら保ち保たれるバランスこそが【和】だよ。
「みだしなみをととのえる」を漢字混じりで書くと「乱し波を調える」だって正解だろう?
  cf.01――≪ひとりでもやる、ひとりでもやめる≫(2000)
  cf.02――ぷ~た川柳665:ひとりでもやれるひとりでもやめられる

とまれ今朝の<折々のことば>を転写する。

つづきを表示

PageTop

impolite&arrogant

ディラン評。
see⇒(ローリングストーン)

PageTop

B.ディラン関連論文一覧

和物のみ。
see⇒(サイニィ)

PageTop

ぷ~たスカタン

ぷ~た(和風PTA)の会長は議員でもできる。
議員はやりたがる。
会長はやりたい輩にやらせるに限る。
神輿は軽くてパーがいい。
ちなみに、議員であるなしに無関係で、ぷ~た会長のスカタン率は高い。
see⇒福井県議、PTA旅費を二重受け取り 政活費でも請求≫(朝日新聞161015Sa記事)
cf.――

PageTop

ディラン取扱注意


ディランは「私に優しくしなさい」と唄った人。
cf.01――Handle With Care
cf.02――Bob Dylan Wins Nobel Prize in Literature≫(WSJ:Updated Oct. 13, 2016 7:14 a.m. ET)
Here's to you, Nicola and Bartを唄ったジョーン=バエズのBFだった人。
唄い奏でる詩人。
cf.03――Blowing In The Wind
cf.04――The Times They Are A-Changin'
cf.05――When The Ship Comes In
cf.06――Don't Think Twice It's Alright
cf.07――≪Mr. Tambourine Man
cf.08――学生街の喫茶店

つづきを表示

PageTop

天皇系とPTA(4)

1954(昭和29)年8月7日(土)、洞爺丸が津軽海峡をわたって夕方に函館港着、以後23日(月)まで天皇と皇后が北海道内を所々巡幸した。象徴天皇がやって来る≫(1988)p.89-p.91によると、北海道新聞が同年同月3日(火)付朝刊第8面に【国民と親しい接触を】と題する談話記事を載せた。談話者は札幌市小学校連合PTA副会長、42歳。
以下、同書p.90の2行目からp.91の3行目までに基づき、談話記事を再現する。

つづきを表示

PageTop

天皇系とPTA(3)

ご臨席

cf.――

PageTop

天皇系とPTA(2)

ぷ~た(和風PTA)が周年記念誌を改元時に発行する際の一文例。

新元号年に出版された記念誌≪きずな≫(19890325発行)総目次の冒頭4行を転記する。
**********************
○扉、さし絵、PTAの歌、グラビアにみる都中Pの歩み
○昭和天皇崩御を悼み「平成」の新年号に寄せて
○総目次
○"きずな"発刊に寄せて、「絆」その書名について
**********************
ちなみに≪きずな≫のサブタイトルは「東京都公立中学校PTA40年の歩み」である。
  see⇒国会図書館サイト≪きずな : 東京都公立中学校PTA40年の歩み≫(1989)
さて、以下が【昭和天皇崩御を悼み「平成」の新年号に寄せて】の本文全文。

つづきを表示

PageTop

天皇系とPTA(1)

PageTop

不穏なNPO法人

       名にし負はば
         いざ言問はむ教育支援協会
           PTAを活性化するための調査報告書はありやなしやと

つづきを表示

PageTop

象徴とコートシップ

PageTop