********************************************
No.8 4月22日の地域探検について 2005/4/19 09:09天気予報では、4月22日は晴れるようです。
好天の中、楽しい活動が出来ることを期待しています。
万一、雨天延期の場合は、分団長・登校班班長を通じて連絡をいたしますが、
不明な場合は、学習と地域探検の両方の準備をお願いいたします。
なお、この学校掲示板にて、当日の朝にも行うかどうかのお知らせをする予定です。
よろしくお願いいたします。
********************************************
see⇒
☆ ********************************************
No.50 誘拐を装った振り込め詐欺について 2005/10/6 09:17新聞等の報道でご存じの方も多いと思いますが、
先月末より、岐阜市内で誘拐を装った振り込め詐欺の未遂事件が発生しております。
以下の点にご注意下さい。
・万一「学校に来ていない」等の連絡があっても、担任だと断定できない場合には学校(91-0064)にお電話下さい。
(学校では、登校班の集合場所まで来ていらっしゃれば、学校では登校班の子たちから状況を確認し、ご連絡いたします。)
・その後、誘拐・振込等の電話があった場合にも、学校・警察等へすぐご連絡下さい。
********************************************
see⇒
☆ ********************************************
No.80 本日(12/19)は、除雪後の登校となります。 2005/12/19 06:23予報通りの大雪となりました。
本日は、校外委員さんを中心に通学路の除雪を行います。
各登校班は、除雪が完了した連絡を受けてから登校を始めて下さい。
校外委員さん、保護者の方々、よろしくお願いいたします。
********************************************
see⇒
☆ ********************************************
No.130 本日、日曜参観を行います。 2006/6/18 06:48あいにくの天気ですが、児童と一緒に集団登校でお越しください。
登校班の集合時刻は、いつもより45分遅れです。
授業参観が1時間、その後に親子で子どもの連れ去り防止等について活動します。
よろしくお願いいたします。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.172 熊の出没について 2007/1/22 17:42本日(22日)午前 円興寺付近の林道に熊が出没したという情報が
大垣市教育委員会を通じて学校に寄せられました。
学校では、
一斉下校の場で児童に注意をよびかけるとともに、
青墓1・2区、昼飯1区の登校班に付き添って下校しました。
各家庭でも、
2学期にお配りした熊対策のプリントを参照していただき
ご注意をお願いいたします。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.226 本日26日のプールを中止します 2007/7/26 11:35本日は大雨洪水注意報と雷注意報が出ており、
雨も降っていることから、プールを中止します。
登校班へは、分団長を通じて連絡をまわしておりますが、
不在などで連絡が遅れるところもあるかと思います。
よろしくお願いいたします。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.248 4/8登校の様子 2008/4/10 17:004月8日(火)、1年生から6年生まで登校班全員がそろっての初登校でした。
毎日、安全に気をつけて登校してください。
安全指導の地域の皆さんに感謝の気持ちを込めて、
元気なあいさつができるようにしましょう。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.747 1/13雪の中の登校 2010/1/13 08:271月13日(水)、子どもたちの登校時刻に本格的な雪降りになりました。
どの登校班も、雪の中、元気に学校にやってきました。
予定していた外での奉仕活動は、校舎内の朝掃除に変更しました。
下校までにあまり積もらなければよいのですが‥‥‥。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.948 2学期・元気に登校 2010/9/1 12:559月1日(水)、いよいよ2学期が始まりました。
暑さに負けず、登校班で元気に登校です。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.1097 通学路の安全確保ありがとうございました 2011/1/17 09:151月17日(月)、降雪の中、登校時の対応ありがとうございました。
早朝からの除雪や登校班への付き添いなどお世話になりました。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.1684 六年生を送る会⑥ 2012/2/29 18:10引き継ぎ式では、
「静かな廊下歩行」「笑顔の挨拶」「安全な登校班」
「ルールを守るけやきっ子活動」「声をかけ合うクラブ」「工夫する委員会活動」
の6つの伝統を引き継ぎました。
5年生から伝統を引き継いで頑張りますと頼もしい言葉がありました。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.1696 分団会(矢道町) 2012/3/5 15:06分団会では、来年度の登校班長さんとともに
分団長さん・副分団長さんも紹介されました。
きちんと言うことを聞いて、安全に登校してほしいものです。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.1765 登校班長の指導 2012/4/12 15:25明日は分団会です。
登校班長が集められ、指導を受けていました。
今年は、特に目立ったトラブルもなく登校しています。
班長としての自覚の高い子が多く、話を聞く姿勢もよい子が多かったです。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.1770 分団会(昼飯1区2分団) 2012/4/13 20:05昼飯1区2分団では、登校班ごとに並び方を確認していました。
2列並びも、1列並びも素早く並べていました。
上手に登下校できそうです。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.1941 日曜参観 親子で登校 2012/6/10 08:30親子一緒に、登校班で登校です。
お父さん、お母さんと一緒で、いつもより早く登校することができました。
挨拶の声も元気に聞こえてきました。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.1956 交通安全教室② 2012/6/13 12:21登校班ごとに、学校の回りを歩き、横断の練習をしました。
「止まる、見る(右・左・右)、待つ」を基本に、
自分の命は自分で守意識をもって、
手を挙げて横断することが安全な登下校に繋がりますね。
PTAの校外安全委員さん、横断歩道での御指導ありがとうございました。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.2365 ひびきあいの日 2012/12/6 12:02PTA会長さんからは、地域の人に上手に挨拶ができた登校班の表彰をしていただきました。
6つの班が褒められました。
地域の人全員に挨拶ができるように、一人一人が頑張ってほしいものです。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.2517 第2部6年生を送る会⑤ 2013/2/27 19:01けやきっ子活動や委員会活動・挨拶・登校班長などでの6年生のリードする姿を、
青墓の伝統として5年生が引き継ぎました。
5年生のしっかりした態度に青墓小の伝統も守られていくことを感じました。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.2738 登校班長会 2013/7/16 16:422日間にわたって、登校班長会を開いて、一学期の反省を行いました。
班長、福班長のみなさん、本当にお疲れさまでした。
登校班長さん、毎日ご苦労さま。
みんなを安全に登下校できるよう気を遣ってくれています。
一学期を振り返っての反省を行いました。
あいさつができるようになったという反省を書いている子もありました。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.2778 登校班指導 2013/10/16 17:04登校の様子で走る子がいることを教えていただきました。
早速、該当する班を集めて指導しました。
お家でも同じように指導いただきますようお願いいたします。
登校中に心配なことがありましたので、該当する登校班全員を集めて次のことを指導しました。
1 カントリーエレベーターの下のガードを走らないこと
2 帰る時も集合場所まで行ってから解散すること
3 二列に並んで歩くこと
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.2853 登校班長会 2014/4/9 17:13登校班班長、副班長が集まって、
旗や笛の吹き方、朝の校門チェックなどの確認をしました。
班で仲良く安全に登校できることを祈っています。
地域の皆さんにあいさつすることや、
止まって頂いた運転手さんにアイコンタクトすることなど、
いろいろな約束の確認をしました。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.2857 登校班班長 班員のために 2014/4/10 18:35みんなが安全に登校できるように、全員が揃って登校できるよう頑張っています。
班長から進んで挨拶してくれています。
全員そろっていることも確認してくれています。
班長さん、ありがとう。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.2860 登校班分団会と今朝の登校 2014/4/11 19:04分団で安全に登下校できるよう、みんなで話合いをしました。
班長さんや副班長さんに協力して、みんなで楽しく登下校しましょう。
分団会では、通学班のめあてや集合場所と時刻、並び方などを決めました。
********************************************
see⇒
☆********************************************
No.3081 6年生を送る会 2017/2/24 15:3923日にはけやきっ子グループで、
そして今日24日は青墓小学校全員一緒に
6年生を送る会を行いました。
花のアーチで6年生を迎えた後、
各学年からの出し物で思い出を振り返るとともに感謝の気持ちを伝えました。
また、
登校班、クラブ、委員会、三川小学校との交流、けやきっ子、
の5つのことについて、6年生から5年生に引き継がれました。
最後に、6年生はこれまで培ってきた合唱を披露しました。
今日の思いを大切にして、
一人一人の子が青墓小学校を大切に思ってくれることで、
さらに素晴らしい学校にしていけると感じました。
********************************************
see⇒
☆