fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

閃き検索(1292)

PageTop

五十音系仏教学入門(02)

「如是我聞」(にょぜがもん)の【我】と「自燈明法燈明」(じとうみょうほうとうみょう)の【自】は同じだろう、きっと。

PageTop

五十音系仏教学入門(01)

安、因、運、縁、恩。
「因縁」のほか「安」「運」「恩」にも仏教味・仏教香がある。
たとえば「安」は涅槃に通じる。

PageTop

知性はバカに屈しない

PageTop

2020東京五輪招致の正当性

*************************************
フランスの裁判所で訴追されることになれば、
旧皇族の竹田宮の家系に生まれた明治天皇の血を受け継ぐ竹田氏が「犯罪者」とされ、
JOC会長職を継続できなくなるだけでなく、
開催前の東京五輪招致の正当性が問われるという危機的な事態になることは避けられない。
*************************************
see⇒竹田会長「訴追」で東京五輪の危機を招いた政府・JOCの「無策」

PageTop

PTAファシズム見直し表(01)

卒業・入学・総会シーズンのPTAファシズム見直し表

見直し表その1:文部科学省のPTA行政担当者向け

①「PTAは強制加入組織ではない」という事実を知っていますか。
②その事実を知らないPTAに対する救済措置を講じていますか。
③その事実を軽んじる暴力的組織がPTAのほとんどであることについて、文部省時代からのPTA製造者責任を果していますか。
④入学前の児童生徒を持つ保護者国民に「PTAは強制加入組織ではない」という事実を知らせましたか。
⑤朝・昼・夜(ねる前)、暴力的組織PTAの問題を考えましたか。
⑥優良PTA表彰の選考がいいかげんなルーティンワークになっていませんか。
⑦GF県OG市立AS中学校系PTAの優良PTA表彰を取り消すのに必要十分な署名数は幾つですか。

☆ PTAファシズムの放置は学校教育を根幹から腐らせます。
PTAファシズムを見直して、卒業・入学・総会シーズンを正しく元気に乗り切りましょう。

つづきを表示

PageTop

大垣市制百周年記念イヴェント(55)

昼飯町出身のスーパーサイエンティスト早野龍五のtweet20190107Mo。
see⇒

PageTop

大垣市制百周年記念イヴェント(54)

PTAファシズム見直し表≫というのが作れそう。
ヒントとなる文献☛☛☛

PageTop

探し物

ある本を50冊くらい持っているはずなのだが容れた段ボール箱のありかを忘れた。
探さねば。

PageTop

都道府県学入門(05)

都道府県名の音訓傾向を見る。
K=訓読み、O=音読み。

東京-都:OO
北海-道:OO
京都-府:OO
大阪-府:KK
青森-県:KK
岩手-県:KK
宮城-県:KK?(なぜ「城」を「ぎ」と読むのか)
秋田-県:KK
山形-県:KK
福島-県:OK
茨城-県:KK?(なぜ「城」を「き」と読むのか)
栃木-県:KK
群馬-県:OO?(「馬」は呉音で「マ」。しかし「うま」の「う」略かも)
埼玉-県:KK
千葉-県:KK
神奈川-県:KOK
新潟-県:KK
富山-県:KK
石川-県:KK
福井-県:OK
山梨-県:KK
長野-県:KK
岐阜-県:OO
静岡-県:KK
愛知-県:OO
三重-県:KK
滋賀-県:OO?(なぜ「滋」を「シ」と読むのか)
兵庫-県:OO?(なぜ「庫」を「ゴ」と読むのか)
奈良-県:OO?(なぜ「良」を「ラ」と読むのか)
和歌山-県:OOK
鳥取-県:KK?(なぜ「鳥」を「とっ」と読むのか)
島根-県:KK
岡山-県:KK
広島-県:KK
山口-県:KK
徳島-県:OK
香川-県:KK
愛媛-県:OK?(「愛」を「エ」と読むのは【ai→e】の伝か)
高知-県:OO
福岡-県:OK
佐賀-県:OO
長崎-県:KK
熊本-県:KK
大分-県:KK?(なぜ「分」を「いた」と読むのか)
宮崎-県:KK
鹿児島-県:KKK
沖縄-県:KK

つづきを表示

PageTop

都道府県学入門(04)

日本。
これを「にほん」とか「にっぽん」と読むのはおかしい。
「にち」も「ほん」も音読みだから。
「日」の訓読みは「ひ」、「本」の訓読みは「もと」。
ゆえに「ひもと」とか「ひのもと」と読まないとおかしい。
独立した国の名をチャイニーズふうに読むなんておかしいだろ?
ジャパニーズなんだからさ。
という哲学と観点とでもって都道府県名を見てみる。
熊本県。
「くま」も「もと」も訓読み。
おかしくない。
47の都道府県名を各々見てみると、おかしいのと、おかしくないのと、ちょっとおかしいのとがある。

PageTop

都道府県学入門(03)

都道府県名は漢字使用。
3漢字使用が3県ある。
その3県は神奈川、和歌山、鹿児島。
川と山と島。
ながわ」「わやま」「ごしま」。
「か」が共通する。
北海道は3漢字使用ではなく2漢字使用。

PageTop

都道府県学入門(02)

大分県。
「大分」の「大」を「おお」と読むのはわかる。
なぜ「分」を「いた」と読むのかがわからない。

PageTop

今年の抱負

“Holy buddha!”という英語を身近で流行らせてみたい。
cf.――Holy smokes!」その他

PageTop

心に火を点ける教師、下山大がいた!

****************************************
その名を全国にとどろかせた中学校教師がいた。
2016年秋に急逝した下山大先生は、
考え、実践し、 工夫する楽しさと苦しさを
子どもたちに体験させ続けた。
*****************************************
see⇒
cf.――

PageTop