fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

「なんだこれ?」

**********************************************
米朝会談後のトランプ記者会見、何が凄いかって、
ここまでトランプが、Japan Japan Japanと日本を連呼してたのに、
日本の記者から一切質問がでなかったこと。
韓国も中国もちゃんと各社が質問してたのに、
俺が見る限り日本のメディアからの質問が一切ない。
なんだこれ?
***********************************************
see⇒

スポンサーサイト



PageTop

大垣市制百周年記念イヴェント(59)

来年度以降PTA非会員児童への対応について
see⇒

PageTop

基地とようかん

cf.――<金口木舌>新しい時代

時評「基地とようかん」は橋本治≪ああでもなくこうでもなく≫(2000.03.01,マドラ出版)p.137-p.180に収録された。

PageTop

考え方の相違

PageTop

待ち時間

「いつになりますか」と尋ねられて「もうすぐ」とか「まもなく」と答える答え方がある。
「あと3分」や「明日の正午過ぎ」という答えのほうがわかりやすい。
わかりやすく答えられないとき/わかりやすく答えたくないときの答え方、ともいえそう。
想像される待ち時間は人それぞれなのだし。

PageTop

真摯真摯サギ


cf.――

PageTop

日本PTA事案(26)

限界。
************************************************************
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
日本PTA全国協議会
にほんピーティーエーぜんこくきょうぎかい
National Congress of Parents and Teachers Association of Japan; J.P
小・中学校のPTA団体の全国組織。
全国高等学校PTA協議会 (現連合会) とともに1952年の結成。
学校生活についての全国研究集会の開催や各種調査の実施のほか,子供の生活環境全般に関する施策について政府・関係団体に要請活動を行なう。
発足以来家庭と地域の教育機能の活性化に大きな役割を果たしてきたとはいえ,近年におけるPTAの機能低下は否定すべくもない。
とりわけ暴力やいじめといった学校現場の荒廃は,急激な社会変容に伴う家庭と地域の空洞化とともに,父母・学校・教師の三位一体的な関係を組織基盤としてきたPTAの問題解決に対する構造的限界を明らかにした。
************************************************************
see⇒ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説 日本PTA全国協議会

「機能低下」の「機能」の「機」は「知」でも通じる。
知能低下は否定すべくもない。
また情緒も低下している。

PageTop

閃き検索(1298)

PageTop

日本PTA事案(25)

「日本PTA全国協議会副会長」というキャリアをぶらさげて大津市の教育委員会の教育委員長を務めていた御仁がいる。
その御仁は「中学2年生」が大津市教委の会議のテーマの1つだった定例会の冒頭で「中学2年生には戻りたくない」と発言した。
たまたま不謹慎きわまりない発言をしたのだろう。
とはいえ、日本PTA全国協議会の中枢関係者の不謹慎きわまりない発言は少なくない。
つまり、日本PTA全国協議会中枢経験者の不謹慎きわまりない発言率は低くない。
cf.――大津市いじめ自殺とPTA

PageTop

「どないなっとんねん。我が国は。」

see☛

cf.――

PageTop

今日のRBC

PageTop

プ~タあるある川柳

*******************************
くじびきで悲鳴あふれる役員決め
父当選会議に出るのは母当然
子のためと言うが我が子はお留守番
一つずつ行事無事終え深呼吸
もう一年やってもいいかも終わる頃
*******************************
cf.――

PageTop

大津市いじめ自殺とPTA

PageTop

閃き検索(1297)

PageTop

閃き検索(1296)another

PageTop

大垣市制百周年記念イヴェント(58)

see☛YouTubeサイトのハフポスト日本版チャンネル↓
PTA、やめたらどうなる?(木村草太さん、加藤薫さん、大塚玲子さん)
cf.01――
cf.02――☆☆

PageTop

MAGA

Make America Great Again
cf.――

PageTop

人格攻撃?

事実と異なる言動を連発する人物に「うそつき」と言うことが人格攻撃になるのだろうか。
症状指摘に過ぎまい。
*************************************
昨年8月の地元・山口県の講演では「ある自衛官」、
13日の予算委では「防衛省」と変遷したが、
今はネット社会。
SNS上は「ネタ元特定」と話題だ。
*************************************
see⇒

PageTop

<武蔵野文学館紀要>第8号

see☛
信時潔の作曲した校歌を調べていて遭遇した紀要。

PageTop

『助けて』を読んだ

えらく面白かった。
cf.――初夏の色≫(2013,新潮社)

PageTop

閃き検索(1296)

PageTop

3-dog-nightの歌で始まる

PageTop

「水くさい」と言う人がいる。
「水に流そう」と言う人がいる。
たとえば、人物Aと人物Bがこんな会話をしたとしよう。
A「どうしてそれを今までアタシに言ってくれなかったんですか。水くさいじゃないですか」
B「ごめん、言いそびれていたんです」
A「そうですか、わかりました。わかりましたからそのことはもう水に流す、そうしましょう」
B「ありがとう」
この場合、「水くさい」の【水】と「水に流す」の【水】とは同じ水か違う水か。
今のところ『同じ水なのではないか?』という思いに基づいて考えようとしている、私は。

PageTop

閃き検索(1295)

PageTop

よくわかった比喩

************************************************************
『私家版・ユダヤ文化論』で小林秀雄賞を受賞したときには、橋本さんが選考委員を代表して、「授賞の理由」を語ってくれた。
20代からのあこがれの人が、僕の作品を解説してくれたのである。
謝辞のためにマイクの前に立ったときに
「いま、橋本治さんが、授賞の理由についてお話ししてくださいましたけれど、これはアマチュアバンドが自費出版で出したCDが音楽賞をもらったときにジョン・レノンがその曲のコード進行について解説してくれたようなものです」
というよくわからない比喩を使って感動を伝えたことがある。
************************************************************
see⇒追悼・橋本治2019-01-29 mardi

・・・私は内田の比喩がスゥッとよくわかった。

PageTop

根拠を問われてゆっくりと錯乱するPM

PageTop

閃き検索(1294)

PageTop

大垣市制百周年記念イヴェント(57)

PageTop

感度良好

see産經新聞☛石破氏、首相の民主政権批判演説に不快感≫(2019.2.10 13:58)
・・・アベって超キショいし超キモいものなぁ。
なのに自民党系の連中って不感症状が凄いというか感度が劣悪すぎる。
その点、石破とか産經新聞とかって普通に感度良好なんだよね。

PageTop

山口百恵とデヴィッド・ボウイ

PageTop