fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

閃き検索(1410)

スポンサーサイト



PageTop

川西市の教育長&教育委員



このうち1人が、いわゆる「ぷ~た枠」の委員。

PageTop

Some falsified, some shredded.

PageTop

おわりをつげ、あかりをつけ

PageTop

USAの新聞が呆れた

PageTop

ユウテュウバ、に、なる方法

PageTop

ぷ~た資料1152:どないすんねんPTA

どないすんねんPTA―久代小学校PTA役員マニュアル―≫2013年度版
・・・がゴッツゥおもろい!
cf.――

PageTop

川西市のコミュニティ組織

PageTop

川西市の<教育要覧>

PageTop

兵庫県の≪市町要覧≫

兵庫県市町振興課編集≪市町要覧

・・・とりあえず2019版が活用できそう。

PageTop

大垣市長20170612Mo答弁

**************************************************************************
◯市長(小川 敏君)
子ども・子育て支援について御答弁申し上げます。
国は平成27年度から、全ての家庭が安心して子育てができ、子供たちが笑顔で成長していくため、子ども・子育て支援新制度をスタートし、幼児期の教育、保育、地域の子育て支援を総合的に推進しております。
このような中、本市におきましては、社会全体で子供の育成と子育て支援をすることが重要と考え、子育て支援日本一のまちを目指し、さまざまな施策に取り組んでおります。
初めに、子どもの権利条約の考え方でございますが、この条約は子供の権利を総合的に保障しており、その理念と規定を尊重していかなければならないものと考えております。
本市では、子供の人権につきまして、大垣市人権施策推進指針の中で分野別人権施策に位置づけているほか、大垣市子育て支援条例におきましても、子供の幸せを第一に考えることを基本理念に定め、大切に守らなければならないものとしております。
次に、保育園の運営につきましては、保育士の確保と育成が重要であるため、今年度から新たに、有資格者が市内で就労するため転入する際の引っ越し費用の補助や、潜在保育士の復帰支援セミナーを始めたほか、新任保育士に対し園長経験者による個別指導をするなど、保育士の育成に努めているところでございます。
保育士の休暇につきましては計画的な取得を推進しております。
また、園で行っていた事務の一部を子育て支援課で行うなど、負担軽減を図り、職場環境の改善に努めております。
次に、保育士の配置基準の見直しにつきましては、国の基準に基づき見直したものでございます。
なお、育休退園につきましては、国の基準を緩和し、3歳児以上の場合は継続入園ができるようにしております。
また、3歳未満児でありましても、育児休業者の体調不良など特別な事情がある場合は継続入園ができるよう弾力的に対応しております。
最後に、第三者評価につきましては計画的に実施しており、結果は全園で共有し改善に生かしております。
このほか、全園において外部評議員による園評価も実施いたしております。
いずれにいたしましても、安心して子育てができるまちづくりを目指し、保育環境の充実に努めてまいりますので、御理解いただきますようお願いいたします。
**************************************************************************
see⇒大垣市議会 2017-06-12

つづきを表示

PageTop

ぷ~た資料2019-032::川西市PTAあり方検討会

ひょうご県かわにし市。

今年、ぷ~た行政は兵庫県が面白い。
明石市、加古川市、川西市。
ほかにもあるかも。

川西市は「子どもの権利条例」がある地方自治体の1つだ。

市役所サイトその1――川西市PTAあり方検討会の概要
市役所サイトその2――会議録・会議資料
市役所サイトその3――<広報かわにし>2019年11月号特集≪保護者と学校の道しるべ

cf.――川西市PTA lang:ja

cf.――川西市の市長の【PTA】tweets

cf.――越田サイト記事≪川西市PTAあり方検討会スタート

cf.――PDFファイル <広報かわにし>2019年11月号

つづきを表示

PageTop

優良PTA文部科学大臣表彰2019

関係各方面が「被表彰団体として一般国民から疑念を持たれることがないよう留意」した初めての表彰、にちがいない。

PDFファイル――令和元年度「優良PTA文部科学大臣表彰」被表彰団体一覧

mextサイト――

cf.01――大垣市立赤坂中学校系PTAの優良PTA文部科学大臣表彰インチキ被表彰疑惑

cf.02――優良PTA文部科学大臣表彰要項2019

cf.03――blog内検索with【表彰要項

PageTop

日本の社会が常に持つ衝動

************************************************************
日本の社会は、常に過剰な均質性へと向かいがちな衝動を持っている。
************************************************************
see⇒PDFファイル「学校は家庭・地域と連携できるのか」(教育展望2001年4月号記事より)

cf.――内閣府サイト

cf.――過剰な均質性への衝動

PageTop

ぷ~た川柳748:反社会活動組織PTA

                 748:反社会活動組織PTA

ネタ元――↓
「反社会活動をやめるかどうかは、会員同士でよく話し合ってから決めますわ。」という団体は立派な反社会団体

つづきを表示

PageTop

ぷ~た川柳747:PTA役員全員人非人

                      747:PTA役員全員人非人

ネタ元⇒親もPTAも役員全員人道から外れてます。

cf.――人非人(にんぴにん) の意味

PageTop

日本人に人道云々は無理?!

****************************************************
町内会やPTAでは、非会員を差別するのが当然とされている。
そういう中で過ごしている日本人に人道云々は無理。
ちなみに町内会やPTAの本来の趣旨は、
会員、非会員を問わずにその地区、学校の全ての人達のためにするボランティアなのですが・・・
*****************************************************
see⇒

「ぷ~た人」や「ちょ~ないかい人」に人道云々は無理、ならわかる感じ。

cf.――

PageTop

南葛西第二中学校のPTA

東京都の江戸川区立南葛西第二中学校のPTAのサイト、2006年ごろの。

そのサイトの≪こぼれ話≫から。
・・・【PTA室】に冷蔵庫が設置された由。
********************************************
「陽当たり良好、家具付角部屋 」

期間限定3本足のファッションリーダー
ロマンスグレーのアマチュアボーラー
ニチヤ カサイヲ カサイカラマモル ファイアファイター

一緒にいると安心。ドラえもんのポケットを持つ社長
脱線するP列車をきっちりレールに戻してくれるカトリーヌ
言葉の泉プクリティ
ウルトラスポーツウーマン。その実可憐なマーガレット
社交的且つムードメーカーのオスカル
勉学を探求し続ける喋りのスペシャリスト
的を射た毒舌家ながら、フェミニスト

此処に集うのは、皆、気の善い仲間達。
ついつい長居してしまいます。
でも大丈夫。
夕飯の買い物が傷まない様、先日冷蔵庫が仲間入りしました。
これで益々作業がはかどることでしょう。
陽当たり良好、家具家電付角部屋(PTA室)。
なんて居心地が善いでしょう。
来年、築20年を迎えます。
(o^_^o)

※文章中の濃い部分は、役員のニックネームです。      役 員O
***************************************************
see⇒

つづきを表示

PageTop

閃き検索(1409)

PageTop

HongKong2019

PageTop

大学院生で小学校教員でジャーナリスト


☆☆
☆☆☆
楽しそう。

彼は数年前の羽村市の懇談会にも出席している。
席上、羽村市の「PTA行政のイイカゲンサやパワハラ性や違法性」に関する発言も聞いているはずだ。
その時の話も何かに書いたなら楽しく読めそう。

PageTop

BBSに投稿した

昨日と今日、スバラシュラバラBBSに投稿した。
昨日――(加古川市ぷ~た行政関連)
今日――(明石市ぷ~た行政関連)
加古川といい明石といい、兵庫県ぷ~た行政は面白い。

PageTop

FFF! SWHK!

PageTop

閃き検索(1408)

PageTop

ぷ~た資料2019-031:大分市議会の3月

〔〔 このエントリはぷ~た資料2019-017:大分市の続報/詳報である。〕〕

大分市議解サイトの【議席順顔写真名簿】ペイジに、こう書かれている。
***************************************************
議長 野尻 哲雄、副議長 宮邉 和弘
議会の決定により、素顔の写真を掲載することとしています。
***************************************************

・・・暗に「アプリ加工した写真ではありません」と宣言している感じがしないでもない。
それはともあれ、今年3月中旬の大分市議会はウルトラ面白かった。
まず、13日の水曜日に圧倒的な質疑応答があった。
そして、その2日後つまり15日の金曜日に全く圧倒的でない発言があった。

以下、【全く圧倒的でない発言】、【圧倒的な質疑応答】の順に掲げる。

3月15日(金)の長田教雄(ながたみちお)議員(1951生。当選回数7。自由民主党。参照)の発言。
****************************************************
PTAの問題です。
答弁を聞いていたんですけど、いろいろ一般質問なので気遣われたんだろうと思っておりますけれども、職員の中にも、PTAをずっとやってきた人もいると思います。
それと、PTAに入る、入らない、そんなことはなくて、子供が行っていればPTAなんです。
お金を払う、払わないはまた別の問題です。
役員を受ける、受けないは別の問題です。
でも、そこに子供がいたら、親としてそこに参加する、PTAに入る、これは当たり前のことなんです。
だから、こういうアンケートをとるときも、やっぱりPTAは協力しなければいけない。
協力して子供の改善のためにどうしたらいいか意見を述べる権利がある。
昼ができないなら夜やるとか、それぞれのPTAでいろんな取り組み方をやっていると思います。
児童育成クラブもそうです。
ですから、やっぱりニーズに合わせてやり方を考えるべきことであって、手引があってないのがPTA、それが社会教育であり、生涯学習だったと私は思っております。
だから、やっぱりそれがなくなったら、自治会組織にしても何にしてもみんな壊れていきます。
入りたい人が入って、入らない人はいいみたいなことでは困るんです。
ですから、社会教育課長もいるようですが、大分市は生涯学習も名前だけは残っています。
でも、社会教育に対する関心もだんだん薄れてきて、地域コミュニティーにかわっていっています。
やっぱり教育が基本です。
それで専門に子どもすこやか部が、行政改革の中にあっても子どもすこやか部をつくった。
しかし、教育主体でやっているんです。
それを支えるのがPTAなんです。
学校の先生と保護者が一緒にならなくてどうしますか。
いじめの問題だって全部そうです。
だから、その辺のことを答弁でいろいろ気を使わずに、長年やってきた人の気持ちを酌まないと、職員でもかなりPTAで一緒になった人は…、もうこれ以上は言いません。
****************************************************
see⇒大分市議会20190315Fr

↓3月13日(水)に行われた倉掛賢裕(くらかけまさひろ)議員(1973生。当選回数3。自由民主党。参照)の一般質問↓

つづきを表示

PageTop

ぷ~た議員

******************************************
議員になっても昔の強制バリバリの癖が抜けず、
変わろうとしている現場をかき乱すような問題発言を見つけてゲンナリしとりますww。
こんな人がいたから今まで悪習が続いていたのか!とある意味納得しました。
抗議をしましたがどうなるやら(▼∀▼)
22:10 - 2019年11月23日
*******************************************
see⇒

PageTop

兵庫県ぷ~た協&加古川市ぷ~た連

*******************************************************
6/15
兵庫県PTA協議会定例総会が、
県内36市郡連合PTAの代表者が一堂に会し、
西上三鶴県教育長をはじめご来賓の方々の御臨席のもと開催されました‼️
今年度、田中宏昌加古川市PTA連合会長は、県PTA協議会の専務理事に就任しました👨🏻‍💻
また、いよいよ2か月後に迫った第67回日本PTA全国研究大会兵庫大会のPR活動では、
加古川分科会(第2分科会)のPRを行って来ました👏
*******************************************************
see⇒

つづきを表示

PageTop

閃き検索(1407)

PageTop

加古川はPTAも強制でウザい?

see⇒
cf.――

PageTop

1888年の博士25名

PageTop