
2008(平成20)年12月2日――第4回定例会(第5日)――の会議録である。
臨時系の会議に欠席したパートタイマー教育委員の名がゆっくりと明かされる。
************************************************************
◯議長(須崎 宏君) 日程第6、議案第115号を議題といたします。
市長に提案理由の説明を求めます。
--------------------------------------------------------------------------------
◯市長(星野信夫君) 提案理由を申し上げます。
議案第115号。
本案は、教育委員会委員の村松眞貴子氏が平成21年1月31日付をもって任期満了になります。現在、健康にも恵まれており、適任と思いますので、引き続きお願いいたしたいというものでございます。
任期につきましては、平成21年2月1日から平成25年1月31日までの4年間でございます。
地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定により提案するものでございます。
御同意賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------
◯議長(須崎 宏君) お諮りいたします。議案第115号は、所管の委員会の付託を省略いたしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。
(「異議なし」と発言する者あり)
--------------------------------------------------------------------------------
◯議長(須崎 宏君) 御異議なしと認めます。よって、本案は委員会付託を省略することに決しました。
これより質疑に入ります。
--------------------------------------------------------------------------------
◯7番(釜我健二君) それでは、提案者に1点、御質問申し上げたいと思います。
御承知のように、今、市の教育委員会に対する市民の目というのは極めて厳しい目があることは、先ほどの一般質問でも申し上げたとおりであります。大きな事件が教育に対する信頼を全く失墜をさせてしまうという事態が起きました。かかる事態を引き起こしてしまった、この重大さ、この責任というものは、はかり知れないものがあろうかと思います。したがいまして、私どもがこれから教育委員会には、この信頼をしっかりと回復をしていくということ、再発防止に全力で取り組んでいくということ、それも従来とは比較にならないほどの、やはり内容において取り組んでいくことが求められていると思います。今回提案をされました人事につきまして、この点、提案者としては、どのような確信の上お出しになったのか、お尋ねをいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
◯市長(星野信夫君) 今回の事件、大変残念なことで、議員おっしゃられるように、教育に対する信頼というものを失墜させた点、これは残念ながら否めないことであろうと思っています。教育委員会においても、その点については深く協議され、再発防止、あるいは今後の対応について、さまざま話し合ったという報告をいただいております。私は今回の件を教訓として、さらに教育委員会がその面に御努力されていくと思いますし、本委員が、今までも教育委員長職務代理者としてお務めになっていた御経験を生かして、十分にお力を発揮してくださるものと確信をいたしまして、推薦をさせていただきました。
--------------------------------------------------------------------------------
◯7番(釜我健二君) その点、確認をさせていただきましたので、終了いたします。
--------------------------------------------------------------------------------
◯議長(須崎 宏君) ほかに質疑ございますか。
--------------------------------------------------------------------------------
◯3番(木村 徳君) 教育委員会というよりも、お1方の人事提案でありますので、全体ではないのですけれども。
今、釜我議員がおっしゃっていた部分にも関係しますけれども、過日の二小の件に関して、急遽、教育委員会の委員がお集まりになったのですよね。その際、教育長もメンバーの1人ですから、教育長に聞いた方がいいのかもしれませんが、全員お集まりになっていました。市長でもいいです。どちらでもいいです。その場を確認している方であれば。
--------------------------------------------------------------------------------
◯教育長(松井敏夫君) 今回の事件は、11月6日の午後に私どもの知るところになったわけでございますけれども、その日の6時から教育委員にはお集まりをいただいて協議をしたという経緯がございます。その際に連絡がついた委員4名、集合をいたしました。もう1名は、その時点で都外に出張していて、羽田空港に着いたところだということで協議には間に合いませんでしたので、集まられた4名で協議を行ったという事実がございます。
また、次に、数日後に再度、教育委員と校長でともに会議を行いましたけれども、この場におきましては、これも急遽行ったわけでございますけれども、5名中4名が集まったという状況でございます。
--------------------------------------------------------------------------------
◯3番(木村 徳君) なぜお名前をおっしゃらないのか、私はよくわかりませんけれども、どなたですか。
--------------------------------------------------------------------------------
◯教育長(松井敏夫君) 11月6日の時点では、村松委員が会議に間に合わないということでございました。数日後の会議におきましては、戸塚委員が間に合わないということでございました。
--------------------------------------------------------------------------------
◯3番(木村 徳君) 特に6日の方は、当日の、その日のその日ということで、そういう事情もあったのでしょうけれども、今回、再任ということで、2期目の御提案になるわけですけれども。3期目か。かつて、新たに御提案ね。新任として御提案あった当時だったんですかね。かなり村松さん、お忙しい方でいらっしゃって、教育委員としての公務が十分に物理的・時間的に果たせるのかという議論があった記憶は私も持っておりますけれども、結果論としては、急遽とはいえども、6日の緊急事態においてもお越しいただけなかったと。今、御事情も多少教育長の方から御答弁ありましたけれども。賛成することはやぶさかではないのですが、結果論とはいえ、他の4名はいらっしゃっている中でいらっしゃれなかったと。特にああいう緊急事態で。さらに申し上げれば、今は職務代理者ということで、より重い責任も負われている立場ですけれども、その辺の、いわゆる教育委員としての公務、時間的な問題として、心配はないのかと。そういう6日にお越しになれなかったということも踏まえての御提案にもなっているわけですし、今回はね。大丈夫だというのであれば、それは思い込みではなくて、今回、恐らくこれは市長なのかな、3期目をお願いしますということをおっしゃったのだと思いますけれども、その辺はどうなのか。教育委員会委員としての公務と、御本人の時間の割き方といいますか使い方として、要は公務に支障がないのかという懸念を持つものですので、6日は来られなかったという実態も踏まえれば、その辺はいかがでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
◯教育長(松井敏夫君) 6日の件は、これはもう、私ども1時過ぎに知り得たことで、急遽、そこから連絡をとって、6時にお集まりいただきたいということで持った会でございます。その後に、ほかにまた続けて校長を集めているというような状況もございましたので、6時に先に開いたわけですけれども、仮の話ですが、夜の9時とか10時であれば、恐らくこれは羽田から戻ってこれる時間でございますので間に合ったわけですが、ほかの会との関係で6時にどうしても先に開きたいということで行ったものでございますので、結果的には、そこは欠席をされたということになっております。
また、通常、定例会あるいは臨時会を年に20回近く持つわけでございますけれども、その中で村松委員が欠席をされるというのは、私が教育長として仕事をしてからは1回だったのではないかというふうに考えておりますので、ほかにもお仕事を持っているお立場ではありますけれども、教育委員としての職責を果たしていただけるものと思っております。
--------------------------------------------------------------------------------
◯議長(須崎 宏君) ほかに質疑ございますか。
(「なし」と発言する者あり)
--------------------------------------------------------------------------------
◯議長(須崎 宏君) それでは、これをもって質疑を終わります。
討論ございますか。
(「なし」と発言する者あり)
--------------------------------------------------------------------------------
◯議長(須崎 宏君) 討論なしと認めます。
これより採決いたします。お諮りいたします。本案について、原案のとおり同意することに賛成の方は起立を願います。
(賛成者起立)
--------------------------------------------------------------------------------
◯議長(須崎 宏君) 全員賛成。よって、原案のとおり同意することに決しました。
************************************************************
cf.http://asp.db-search.com/kokubunji-c/


