
↓の鍵語でリーチ可。
【残念なことに「PTA不要論」を唱える学校・教師や保護者が出現してきています】↓
ベネッセ系サイト
cf.http://www.fu-pta.net/ptakihon.html
「PTA不要論」など前世紀の遺物に過ぎまい。
前世紀末の10年はPTAが異物だと露見した時期だ。
で、今世紀になっての論は、
「ナゼか知らないけどあるんだもの、PTA、不要だなんて思わない!」
というノリで、こんな感じだったはず。
【PTA不毛論】
【PTA不純論】
【PTA不健康論】
【PTA不見識論】
【PTA不勉強論】
【PTA不潔論】
【PTAふふふ論】
【PTA浮遊論】
【PTA胡乱論】
【PTA不埒論】
【PTA不幸の根源論】
【PTAやらせ論】
【PTAパシリ論】
【PTAは行政との相互パラサイト論】
【PTAはJC論】
【PTAはSG論】
【PTAはKY論】
【PTA無T論】
【PTAカルト論】
【PTA暴力団論】
【PTA無用論】
【PTA無用の長物論】
【PTA総会時圧倒的最多数委任状論】
【PTAあるふり論】
【PTA無きゃ無いで何とでもなる論】
【PTA時間泥棒論】
【PTA闇会計論】
【PTA裏金リレー団体論】
【PTA張り子の虎論】
【PTAノンヴォランティア論】
【PTA触らぬPTAに祟り無し論】
【PTA勝手にやってれば論】
【PTAウザイ論】
【PTAタルイ論】
【PTAダサイ論】
【PTAキモイ論】
【PTAいんちきデータ捏造論】
【PTA御荷物論】
【PTAアテ職候補リクルート組織論】
【PTA自動的強制的加入システムしらばっくれる組織論】
【PTAイリーガル承知で会費類自動引落し平気団体論】
etc.
etc.etc.
etc.etc.etc.
…つまり、「不要論」のほかならば無限にある(苦笑)。
繰り返して言うけれど、今時「不要」だなんて誰も思っていない。
無論、「必要」だとも思っていない。
「‘不要論’が出ている」と仰る人にせよ、せいぜい「必要かも」と思し召す程度だろう。
せめて「必要悪かも」と意識下で感じられないのかしらん。
――というのが私の考察の基本なのでありまする。


