fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

歩道橋や駅のプラットフォームに缶もボトルも捨てるなっ!

私は北海道から内地に来て首都圏に住んでかれこれ37年になる。
毎日電車に乗る機会が多い。
車両内でメイクアップする女性は全く気にならない。
素人芸術だと思っている。
晴れた日に公園に行くと日曜画家がいて絵を描いているので、近寄って鑑賞して「わぁ、この線、好いですね。この色も好い」と言うと、「え? そうですか? 嬉しいなぁ 照れちゃうなぁ」という展開になった――という経験が多いからかもしれない。
芸術は見るのが礼儀だから、見る。
やたら巧妙にメイクアップする人がいる、たまに。
感動する。人差し指と人差し指で3秒くらい無音で拍手する。芸術だもの、嬉しくなる。
全くダメな人がいる、よく。
容赦しない。「ヘ・タ・ク・ソ」と4秒くらいサイレントで口を動かす。芸術だもの、厳しくなる。

で、ここ5年ほど、電車圏や歩行圏で寒くなる光景があって、遣り切れないほど気になる。
プラットフォームや歩道橋の階段に、空き缶や空きボトルが置かれていたり転がされていたりするのだ。
今日は、プラットフォーム、線路に近い辺りに栄養ドリンクの茶色い空き瓶が転がっていた。
わざとだったらまだ解りたい気がする。
無意識だったらと考えると、私は怖くなる。
しかし、わざと系にも無意識系にもとにかく言いたい――「そんな捨て方をするなっ!」

このような地雷みたいな缶やボトルに気づいても忙しなく通り過ぎる人々のことは怖くなくなった。
首都圏在住37年だもの。
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

私も、「へ・た・く・そ」とサイレントで言われていたのかしら?

でも、とってもわかる気がする・・・

ELK | URL | 2008年04月28日(Mon)18:55 [EDIT]


こんなポスターが…

東京の地下鉄の駅構内で見られるようになりました。
http://www.tokyometro.jp/anshin/kaiteki/poster/manner_200805.html
「空缶・空瓶を階段に放置するなぁっ」のポスターも検討中だと好いのですが。

FJN | URL | 2008年05月21日(Wed)09:10 [EDIT]


勇気

【注意する「勇気」、そして過ちを認めて謝る「勇気」を持つのもなかなか難しい】――
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/hishokoho/koho/2009-07/kakehasi.htm

FJN | URL | 2009年08月11日(Tue)06:32 [EDIT]