
http://masaqui.exblog.jp/5727333/
http://www.soumu.go.jp/menu_03/shingi_kenkyu/kenkyu/community/pdf/070604_tyukan.pdf
http://202.164.229.61/blog/2008/01/0123_.html



いまのわたしの問題意識にぴたりとフィットとする文献をご紹介いただき、いつものことながら感謝にたえません。
特に一番目の文献、「激しく同意」です。
二番目のは見られていません…。
ところで、FJNさんは、いじめ学者の内藤朝雄氏をご存知ですか?
彼の主張する、いじめの温床たる、同調圧力の渦巻く特殊日本的な「クラス」と、同じく特殊日本的なPTAや町内会は、パラレルな気がしています。
いま進行しつつある(?)「地域再編作戦」へのアンチテーゼとして、内藤氏の「いじめ理論」は有効かなと思っています。
まるお | URL | 2008年05月06日(Tue)19:33 [EDIT]
まるお様
総務省系の中間まとめ書類は一種不思議な文献で、何と【PTA】という単語が出てこないのです。
内藤さんについては↓で勉強し始めたところです。
http://d.hatena.ne.jp/izime/
FJN拝
FJN | URL | 2008年05月07日(Wed)04:24 [EDIT]
私は今のところmultitudeという概念が気に入っております。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%EB%A5%C1%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%C9
イヂメとPTA/日本人に関連して2事件を研究考察中です。
①http://www.jca.apc.org/praca/takeda/number/790909.html
②http://www.jca.apc.org/praca/takeda/number2/000930.htm
①の「誹謗・中傷」欄を見たときは、当時のPTAに既視感を抱きました。当時の当該PTAの事情を御存じの方のお話を聞いたこともあります。
②に関しては、学校教員のキャリアを持つ地方議会議員が、真摯に地道に、教育委員会の姿勢を追及し続けています。
FJN
FJN | URL | 2008年05月07日(Wed)05:20 [EDIT]
| Home |