fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

「公共」雑感(1)

私は「公共」の2文字を見ると公明党&共産党を連想する癖があり、「公共の福祉」という5文字を見ると5文字目の右側にある「止」にしか注視しない癖がある(自嘲)。
その一方で、
   「公文書を共有する」のが「公共」だ
――と考える癖もある。
いずれの癖も後天的なものだ。

公文書については昨年末ゾッとする新聞記事↓を読んだ。
   http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-154682-storytopic-3.html
『公文書私蔵した人ノーベル賞』という川柳を作った(微笑)。
その後、続報を2本ほど↓読んだ。
   http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-03-10_4288/
   http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-06-16_7286/

今月始め、
   「公文書の保存・管理・公開は、
    その国の統治文化のあり方にかかわるとの意識が必要だ。
    組織や制度の整備と同時に、教育などを通じ公文書への認識を高めなくては」
と書かれた記事↓を読み、『うむ、公共は文化と教育の問題だ』と思った。

********************************************************************
核密約文書 私蔵の怪 研究者ら 批判のシンポ
                                    2010年7月1日15時34分
 核の持ち込みをめぐる日米間の密約問題は、佐藤栄作元首相の遺品の中から記録が見つかり、一つの決着をみた。重要な外交合意が隠されていたとして問題視されたが、その事実を示す公文書が所管官庁ではなく政治家によって私蔵されていたことは異常な事態ではないか。そんな観点からのシンポジウムを、東アジア近代史学会(会長・井口和起京都府立大名誉教授)が東京で先月開いた。
 政治史や外交史の研究家が多い同学会は、将来歴史を描く際に手がかりとなる公文書の管理のあり方を数年来、議論してきた。昨年秋の政権交代を契機に注目された日米の密約問題は、日本における公文書管理の深刻な現状の象徴ととらえてきた。
 中でも、「後任者に引き継いだ」と外務省の元条約局長が証言した公文書が見つからなかったり、重要な文書が元首相の自宅に所蔵されたりしていたことが、さして社会的な関心を呼ばなかったことに、危機感を覚えたという。
◆国家機密を公私混同
 中京大の檜山幸夫教授(日本近代史)は「密約とはいえ日米で合意し、現在も効力を発している外交文書だ」としたうえで、「そうした公文書の扱いがずさんで無責任な実態は、官僚の問題というだけでなく、国民、政治家、メディアも含めた意識に問題がある」と指摘した。
 檜山さんは伊藤博文の遺品のなかに、かなりの数の重要な公文書が含まれていることを例に挙げた。本来は個人で保有してはいけないレベルの外交文書の原本も含まれているというが、「それを異常とも、不自然とも日本社会は思っていない。そこに問題がある。公と私の区別があいまいな日本の政治文化が根底にあるのでは」と主張した。
 重要政策にかかわった官僚OBのオーラルヒストリーに取り組んできた中京大の佐道明広教授(政治学)は、官僚たちが退職後も役所の文書を私蔵している事実を明らかにした。何度も通い親しくなるうちに、「極秘」といったスタンプの押された重要な文書を見せてもらったという。
 「国の秘密が私物化されている」と佐道さんは問題を提起し、「公文書は本来、国民のものだが、私物として扱っても疑問が出ないのは、重要な情報は統治する側だけが持てばいいという意識が強いからではないか」「政策に関する情報はいずれは民主主義の担い手である国民に開示する、という思想が徹底していない」と語った。
 公文書管理法が来年施行されるが、「それだけでは問題の解決にならない」「日本の民主主義が問われている」といった声も強かった。
 密約問題は、事実が隠されていたことや文書がなくなっていたことにとどまらない日本社会の課題を示したと言えるようだ。
 「公文書の保存・管理・公開は、その国の統治文化のあり方にかかわるとの意識が必要だ。組織や制度の整備と同時に、教育などを通じ公文書への認識を高めなくては」と佐道さんは締めくくった。(渡辺延志)
********************************************************************
see⇒http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201007010243.html

スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する