
会議の冒頭に、議長(教育委員会委員長)がこんな発言をしている。
**********************************************
皆さん、こんにちは。本年最後の委員会となりました。平素は各方面にわたり、ご尽力をいただき、ありがとうございます。
さて、今年一年を振り返ってみますと、3月11日に発生いたしました「東日本大震災」が一番に思い当たります。お亡くなりになられた方々には哀悼の意を表するとともに、現在も避難所生活を送られている方々に対しましてお見舞いを申し上げます。
今年一年の世相を漢字1文字で表す「今年の漢字」は「絆」でした。東日本大震災で、日本中、世界中からボランティアの方々がたくさん来られ、「絆」を思い起こしました。
教育環境においても、地域の「絆」が大事であると思いますが、人間関係の希薄化が進んでいると思います。この環境は大人が作ったものであり、子どもの罪ではありません。
過去に戻るとするならば、私は、高校3年生に戻りたいと思います。逆に中学2年生には戻りたくないと思っております。それは、高校3年生の友達と親友の「絆」があるからです。今でも、毎年会っている仲間です。中学2年生に戻りたくない理由は、思春期で多感な時期でもあったことから、女性と話すことが出来なかったからです。今では女性と話すことの方が得意でありますが。
**********************************************
see⇒☆
・・・その後会議が進行し、中2生を巡る報告↓があった。
see⇒Think!PTA!投稿記事の末尾


