fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

ぷ~た資料1032:PTAへの奉仕活動

教育会がある市の公立中学校のサイト記事から抜粋。
****************************************
急きょ,吹奏楽部が図書室に集まり,PTA総会の冊子とじをしました!
奉仕の精神を養ってくれて,うれしいです。
全校生徒分を30分ほどで仕上げました。
部員のみなさん,ご協力ありがとうございました!
また、明日の授業参観及びPTA総会へのご参加、よろしくお願いいたします。
****************************************
see⇒【部活動奮闘記・生徒会】 2014-04-24 21:00 up!

・・・総会前日に急きょ仕上げなければならなかった【PTA総会の冊子】って何だろう?
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

PTA総会に生徒も参加するのでしょうか?

FJNさん、こんにちは。
興味深い記事のご紹介ありがとうございます。
 記事には、{全校生徒分を30分ほどで仕上げました。}
とありますのが、気になります。

『PTAとはなんぞや?』
ということを中学生にも、『将来親になる可能性もあるので』予備知識として授業で取り上げることに《急遽》なったのでしょうか?
本来、PTAは親と教師が会員なので、生徒は関係ないと思うのですが…。
 最近、PTAの問題が新聞やテレビで取り上げられることが多くなったことも影響があり、生徒にも総会に出席してもらうことになったのでしょうかね。

柳下玲優 | URL | 2014年04月27日(Sun)16:40 [EDIT]


Re: PTA総会に生徒も参加するのでしょうか?

柳下さん、ども!
  > 本来、PTAは親と教師が会員なので、生徒は関係ないと思うのですが…。
はい、私もそう思います。
したがって、不可解な光景に見えます。
(生徒が総会に出るとしたらオブザーバーかもしれませんけれど…やはり不可解です)

きょうび、このような「奉仕」が成り立つ以上、紹介した写真と記事は、保護者と教員が「子供を学校の人質と見なしてもてあそんでいる例」のように思えます、私には。

FJN | URL | 2014年04月28日(Mon)08:45 [EDIT]