
******************************
はじめに
第一章 恐怖の保護者会
役員決めという関門/事情は考慮しない/泣いても無駄/貫かれる、悪しき平等主義/閻魔帳/PTAは任意加入/「結社の自由」と「結社しない自由」/PTAの役割/「お手伝いさん」として/国へと連なる、縦の系列/日本最大規模の組織/PTAの目的
第二章 PTAの「お仕事」
「お母さんにもできる」簡単な仕事/無駄な労力/何のためなのか、わからない/講演会に必死で人集め/出汁、折紙、アロマ/女性の人件費は、タダ/もう、PTAはやめてくれ/ベルマークという苦行/パートの時給以下/検閲下におかれるPTA/PTAと学校は対等?/平日昼間の「研修会」/「文部科学大臣賞」
第三章 本部役員とは何か
会長職を担える人材/地主、自営業、地元の名士/推薦委員会の役割/不倫の噂があるからダメ/3回断られるのは当たり前/OG、OBにお歴々/私物化されるPTA/コアメンバー以外は入れない/PTAの主/地元業者との癒着
第四章 究極の改革
変革の動き/「伝統」という名の天井/キーマンを味方につける/委員会を廃止した!/改革に賛同していない人も巻き込む/出られない時は出られない/商店街がなかった/PTAを変革した学校
第五章 PTAはいつ、どこで始まり、なぜ続いているのか
PTAの始まり/アメリカで作られた組織/文部省の啓蒙・普及活動/細かなマニュアル/社会を浄化する役割/官製団体としてスタート/旧来の組織の名称を変えただけ/「教育選挙」に果たした役割/画一的なPTA規約/構造的に対等ではない/継続するPTAへの干渉/「母の会」という、もう一つの歴史/「母の会」は校長や教師の「下」/全員参加の上、あくまで援助者/隠蔽された「修養」と「奉仕」/戦前からの念願、全国組織の確立/日本最大の有権者組織/トップダウン方式/「あるべき日本人像」/神道による教育は排除/皇族、日の丸、君が代
第六章 PTAは必要か
無くて困ること、やってよかったこと/非会員の子どもへの差別/PTAが抱えるリスク/強調される「地域」との連携/PTAは国に指図される存在/PTAは、どこまで利用されていくのか/PTAは、本当に必要なのか
主要参考文献
******************************


