
●2019(平成31)年度●
来年の話だ。
年度始めに校長と教頭が同時に交代するかもしれない。
交代すれば、少なくとも2013年度からの、
「校長と教頭2人そろって2年でサヨナラ作戦」
――が4回つづくことになる。
来年の話だ。
年度始めに校長と教頭が同時に交代するかもしれない。
交代すれば、少なくとも2013年度からの、
「校長と教頭2人そろって2年でサヨナラ作戦」
――が4回つづくことになる。
スポンサーサイト



工藤仁士前校長が桑原校長にPTA退会の詳しい経緯などを引き継ぎされなかったので、学校の教室で行われた分団会に子供が出れませんでした。
教育を受ける権利の侵害です。
校長が職員に指導していないので、担任がPTAのプリントをうちの子供だけ配らずに後から私に電話をしてきて、「本人にほしいかどうかを聞いたら、いらないといったので配りませんでした」と言う、あきれた対応をして、子供を傷付けたりする。
登校班差別だけはどうしても解決をして、やり残しないようにスッキリしてから、学校を後にしていただきたいです。
そして、引き継ぎもしっかりとお願いします。
当事者です | URL | 2018年08月13日(Mon)21:38 [EDIT]
当事者ですさん、ども!
桑原校長発言で興味深い1つは、
「私は校長になりたくてなったんじゃない。はめられたんか知らんけど。」
——です。
昨2017年4月10日付の<青小だより>で読める
「伝統ある青墓小で勤務させていただくことを嬉しく思うと同時に、責任の重さを感じています。」
——と並べるとよりいっそう興味深く感じます。
FJN | URL | 2018年08月14日(Tue)07:42 [EDIT]
| Home |