
3月の「分団会」を「登校班引きつぎ及び下校指導」と名称変更した。
cf.――◎
とはいえ、今年度の学校経営計画を見ると「分団担当」の教員がいる。
どの教員かわからないけれど、いることはわかる。
どうやら「分団会」という名称は変更し、「分団」という名称は変更していないらしい。
以下は学校経営計画からのコピペ。
***************************
④交通事故「0」をめざす。児童ア
ンケート「交通安全に気をつけて
登下校しているか」90%、職員
80%【分団担当】
***************************
see⇒PDFファイル≪平成30年度 学校経営計画 大垣市立青墓小学校≫
cf.――◎
とはいえ、今年度の学校経営計画を見ると「分団担当」の教員がいる。
どの教員かわからないけれど、いることはわかる。
どうやら「分団会」という名称は変更し、「分団」という名称は変更していないらしい。
以下は学校経営計画からのコピペ。
***************************
④交通事故「0」をめざす。児童ア
ンケート「交通安全に気をつけて
登下校しているか」90%、職員
80%【分団担当】
***************************
see⇒PDFファイル≪平成30年度 学校経営計画 大垣市立青墓小学校≫
3月(年度終)の「分団会」は「登校班引きつぎ及び下校指導(の会)」になった。
4月(年度始)の「分団会」は「(新登校班に対する)下校指導(の会)」になった。
その他の「分団会」も適宜反省・展望を行う感じの「(登校班に対する)下校指導(の会)」になった。
・・・てなイメジを今のところ持っている、私は。
まるおtweet参照⇒◎
スポンサーサイト


