
********************************************
No.98 分団会の日程変更(1・2年生の保護者様へ) 2006/4/4 12:42
入学説明会のおりには分団会を4月10日(月)の予定にしておりましたが、
11日(火)に変更になりました。
1年生のお迎え当番の方々には、変更をお願い致します。
また、1年生・2年生は、普段の火曜日は4時間での下校ですが、
11日は5時間になります。
(特別日課のため、14:00に学校を出発します。)
よろしくお願い致します。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.250 4/11第1回分団会 2008/4/11 13:48
4月11日(金)、3時間目に第1回分団会を行いました。
各分団ごとに集まり、登下校の約束事などの確認をしました。
1年生はそれぞれの教室がわからないので、6年生が迎えに行ってくれました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.494 3/9 5年生がリーダーで一斉下校 2009/3/10 20:16
3月9日(月)、5時間目に分団会を行った後、
本日の一斉下校から5年生が通学班のリーダーとなって活動を始めました。
6年生は卒業まで、新リーダーをサポートしながらバトンタッチしていきます。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.513 4/10第1回分団会 2009/4/10 20:37
5時間目に第1回の分団会を行いました。
通学班の確認やめあて決めを行いました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.514 今年度最初の一斉下校 2009/4/10 21:01
第1回分団会が終わり、今年度はじめての一斉下校を行いました。
安全旗と笛の使い方を確認し、各班長が今週の様子を振り返り、
気がついたことを班員に伝えました。
今日は職員が児童とともに集合場所まで付き添い、通学路の確認も行いました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.802 3/8新通学班で下校 2010/3/8 18:47
3月8日(月)、5時間目に児童分団会を行いました。
現・新のPTA校外指導委員さんにもおいでいただき、
新しい班編成を行い、登校の仕方の確認や反省などをしました。
会の後、本日の下校から、新班長・副班長がリードしていく体制になりました。
職員も手分けして下校指導と通学路点検を行いました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.916 分団会の様子 2010/7/16 21:23
7月16日(金)、5時間目に分団会を行いました。
1学期の通学やあいさつの反省を行い、
夏休みの行事や危険箇所の確認などをしました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1134 通学班リーダーへの指導 2011/3/3 15:19
3月2日(水)、市生活安全課の指導員の方に来ていただき、
通学班の新班長・新副班長への指導を実施しました。
7日(月)の分団会を控え、
交差点の横断の仕方と、その時の役割分担について確認しました。
7日の下校時から新リーダーにバトンタッチします。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1153 第1回分団会 2011/4/8 15:20
初めての分団会が開かれました。
自己紹介や分団の目当て、並び方の確認をしてから下校しました。
班長さんや副班長さんは、安全に連れてきますと話していました。
雨なので、雨の日下校でした。
どの班も事故なく安全に登下校して欲しいものです。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1262 分団会 2011/7/20 11:28
分団会では、夏休み前の地域行事の確認や1学期の登下校の反省をしました。
夏休みは、朝早く起きてラジオ体操に行き、涼しいうちに学習をすませて、
10時過ぎに遊ぶ規則正しい生活を送ってほしいものです。
そして、交通ルールを守って、安全に過ごしてほしいですね。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1694 分団会(昼飯3区) 2012/3/5 15:00
昼飯3区の分団会では、現在の班長さんたちが、登下校の反省を発表していました。
上手に並んでこられたそうです。
来年も上手に並んで、安全に登下校してほしいものです。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1695 分団会(昼飯1区) 2012/3/5 15:03
今回の分団会には、地区の新旧の校外指導委員さんが参加してくださいました。
昼飯1区では、新しい班について、PTAの方々が熱心に指導をしてくださっていました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1696 分団会(矢道町) 2012/3/5 15:06
分団会では、来年度の登校班長さんとともに
分団長さん・副分団長さんも紹介されました。
きちんと言うことを聞いて、安全に登校してほしいものです。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1765 登校班長の指導 2012/4/12 15:25
明日は分団会です。
登校班長が集められ、指導を受けていました。
今年は、特に目立ったトラブルもなく登校しています。
班長としての自覚の高い子が多く、話を聞く姿勢もよい子が多かったです。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1769 分団会(青野) 2012/4/13 20:01
青野の分団会では、一人一人が自己紹介をしていました。
いつもお世話になっている高木さんがたまたまおいでになったので、
参加していただきました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1770 分団会(昼飯1区2分団) 2012/4/13 20:05
昼飯1区2分団では、登校班ごとに並び方を確認していました。
2列並びも、1列並びも素早く並べていました。
上手に登下校できそうです。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1771 分団会(昼飯5区) 2012/4/13 20:13
昼飯5区の分団会では、分団長さんや班長さんがきちんと自己紹介をしていました。
人数がたくさんいる班ですが、どの子もきちんとお話を聞いていました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.2547 分団会 2013/3/11 15:10
今年度最後の分団会です。
登下校の反省をしました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.2548 分団会② 2013/3/11 15:14
分団毎に、新しい班編制をしました。
仲よく安全に登下校ができるといいですね。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.2549 分団会③ 2013/3/11 16:08
新しい登下校班になったところは、横断歩道の渡り方の練習をしました。
班旗の使い方が難しいようでした。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.2550 分団会④ 2013/3/11 16:11
分団会のお世話をしてくださる校外指導委員のお母さんたちが参加してくださいました。
よくいうことを聞いて安全に登下校をしてほしいものです。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.2860 登校班分団会と今朝の登校 2014/4/11 19:04
分団で安全に登下校できるよう、みんなで話合いをしました。
班長さんや副班長さんに協力して、みんなで楽しく登下校しましょう。
分団会では、通学班のめあてや集合場所と時刻、並び方などを決めました。
********************************************
see⇒☆
No.98 分団会の日程変更(1・2年生の保護者様へ) 2006/4/4 12:42
入学説明会のおりには分団会を4月10日(月)の予定にしておりましたが、
11日(火)に変更になりました。
1年生のお迎え当番の方々には、変更をお願い致します。
また、1年生・2年生は、普段の火曜日は4時間での下校ですが、
11日は5時間になります。
(特別日課のため、14:00に学校を出発します。)
よろしくお願い致します。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.250 4/11第1回分団会 2008/4/11 13:48
4月11日(金)、3時間目に第1回分団会を行いました。
各分団ごとに集まり、登下校の約束事などの確認をしました。
1年生はそれぞれの教室がわからないので、6年生が迎えに行ってくれました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.494 3/9 5年生がリーダーで一斉下校 2009/3/10 20:16
3月9日(月)、5時間目に分団会を行った後、
本日の一斉下校から5年生が通学班のリーダーとなって活動を始めました。
6年生は卒業まで、新リーダーをサポートしながらバトンタッチしていきます。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.513 4/10第1回分団会 2009/4/10 20:37
5時間目に第1回の分団会を行いました。
通学班の確認やめあて決めを行いました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.514 今年度最初の一斉下校 2009/4/10 21:01
第1回分団会が終わり、今年度はじめての一斉下校を行いました。
安全旗と笛の使い方を確認し、各班長が今週の様子を振り返り、
気がついたことを班員に伝えました。
今日は職員が児童とともに集合場所まで付き添い、通学路の確認も行いました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.802 3/8新通学班で下校 2010/3/8 18:47
3月8日(月)、5時間目に児童分団会を行いました。
現・新のPTA校外指導委員さんにもおいでいただき、
新しい班編成を行い、登校の仕方の確認や反省などをしました。
会の後、本日の下校から、新班長・副班長がリードしていく体制になりました。
職員も手分けして下校指導と通学路点検を行いました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.916 分団会の様子 2010/7/16 21:23
7月16日(金)、5時間目に分団会を行いました。
1学期の通学やあいさつの反省を行い、
夏休みの行事や危険箇所の確認などをしました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1134 通学班リーダーへの指導 2011/3/3 15:19
3月2日(水)、市生活安全課の指導員の方に来ていただき、
通学班の新班長・新副班長への指導を実施しました。
7日(月)の分団会を控え、
交差点の横断の仕方と、その時の役割分担について確認しました。
7日の下校時から新リーダーにバトンタッチします。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1153 第1回分団会 2011/4/8 15:20
初めての分団会が開かれました。
自己紹介や分団の目当て、並び方の確認をしてから下校しました。
班長さんや副班長さんは、安全に連れてきますと話していました。
雨なので、雨の日下校でした。
どの班も事故なく安全に登下校して欲しいものです。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1262 分団会 2011/7/20 11:28
分団会では、夏休み前の地域行事の確認や1学期の登下校の反省をしました。
夏休みは、朝早く起きてラジオ体操に行き、涼しいうちに学習をすませて、
10時過ぎに遊ぶ規則正しい生活を送ってほしいものです。
そして、交通ルールを守って、安全に過ごしてほしいですね。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1694 分団会(昼飯3区) 2012/3/5 15:00
昼飯3区の分団会では、現在の班長さんたちが、登下校の反省を発表していました。
上手に並んでこられたそうです。
来年も上手に並んで、安全に登下校してほしいものです。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1695 分団会(昼飯1区) 2012/3/5 15:03
今回の分団会には、地区の新旧の校外指導委員さんが参加してくださいました。
昼飯1区では、新しい班について、PTAの方々が熱心に指導をしてくださっていました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1696 分団会(矢道町) 2012/3/5 15:06
分団会では、来年度の登校班長さんとともに
分団長さん・副分団長さんも紹介されました。
きちんと言うことを聞いて、安全に登校してほしいものです。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1765 登校班長の指導 2012/4/12 15:25
明日は分団会です。
登校班長が集められ、指導を受けていました。
今年は、特に目立ったトラブルもなく登校しています。
班長としての自覚の高い子が多く、話を聞く姿勢もよい子が多かったです。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1769 分団会(青野) 2012/4/13 20:01
青野の分団会では、一人一人が自己紹介をしていました。
いつもお世話になっている高木さんがたまたまおいでになったので、
参加していただきました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1770 分団会(昼飯1区2分団) 2012/4/13 20:05
昼飯1区2分団では、登校班ごとに並び方を確認していました。
2列並びも、1列並びも素早く並べていました。
上手に登下校できそうです。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.1771 分団会(昼飯5区) 2012/4/13 20:13
昼飯5区の分団会では、分団長さんや班長さんがきちんと自己紹介をしていました。
人数がたくさんいる班ですが、どの子もきちんとお話を聞いていました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.2547 分団会 2013/3/11 15:10
今年度最後の分団会です。
登下校の反省をしました。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.2548 分団会② 2013/3/11 15:14
分団毎に、新しい班編制をしました。
仲よく安全に登下校ができるといいですね。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.2549 分団会③ 2013/3/11 16:08
新しい登下校班になったところは、横断歩道の渡り方の練習をしました。
班旗の使い方が難しいようでした。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.2550 分団会④ 2013/3/11 16:11
分団会のお世話をしてくださる校外指導委員のお母さんたちが参加してくださいました。
よくいうことを聞いて安全に登下校をしてほしいものです。
********************************************
see⇒☆
********************************************
No.2860 登校班分団会と今朝の登校 2014/4/11 19:04
分団で安全に登下校できるよう、みんなで話合いをしました。
班長さんや副班長さんに協力して、みんなで楽しく登下校しましょう。
分団会では、通学班のめあてや集合場所と時刻、並び方などを決めました。
********************************************
see⇒☆
cf.――青墓小学校の「分団会」
スポンサーサイト


