fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

通学班

********************************************
No.106 本日(23日)の交通教室は体育館で行います。 2006/5/23 07:39
本日、校区内を歩いて通学班による歩行練習を行う予定でしたが、
雨天により、体育館での映画を利用した学習に変更しました。
よろしくお願いいたします。
********************************************
see⇒

********************************************
No.383   本日(22日)運動会を実施します。   2008/9/22 05:59
良い天気になりました。
延期していました運動会を本日実施します。
運動場の乾き具合で入場開始が多少遅れるかもしれませんがお許し下さい。
本日の昼食は児童全員が教室で一緒に取ることになりますの。
児童の皆さんは弁当を持って、通常通りの時間に通学班で登校して下さい。
********************************************
see⇒

********************************************
No.491   6年生を送る会第2部②   2009/3/3 19:55
全体会の中で、6年生から在校生代表の5年生への「引き継ぎ式」がありました。
6年生がリードしてきた
「あいさつ」「通学班」「委員会」「クラブ」「けやきっ子」
の5つの活動が、5年生に引き継がれました。
********************************************
see⇒

********************************************
No.494  3/9 5年生がリーダーで一斉下校  2009/3/10 20:16
3月9日(月)、5時間目に分団会を行った後、
本日の一斉下校から5年生が通学班のリーダーとなって活動を始めました。
6年生は卒業まで、新リーダーをサポートしながらバトンタッチしていきます。
********************************************
see⇒

********************************************
No.513   4/10第1回分団会   2009/4/10 20:37
5時間目に第1回の分団会を行いました。
通学班の確認やめあて決めを行いました。
********************************************
see⇒

********************************************
No.590   7/10交通安全教室①   2009/7/10 19:58
7月10日(金)、交通安全教室を実施しました。
雨天のため、体育館で行いました。
自分で安全を確認し、正しく安全な歩き方ができるように、
特に通学班での歩き方や横断歩道の渡り方についてお話を聞いた後、
代表の通学班が練習しました。
安全確認、旗の使い方、笛の吹き方などについて教えていただきました。
********************************************
see⇒

********************************************
No.783   2/22一斉下校   2010/2/23 15:02
2月22日(月)、一斉下校を行いました。
班長・副班長の安全旗と笛の使い方を確認し、通学班で下校しました。
********************************************
see⇒

********************************************
No.793   6年生を送る会⑧   2010/3/1 19:04
引きつぎ式では、6年生代表から5年生代表へ、
「けやきっ子活動」「通学班リーダー」「あいさつ運動」
など青墓小児童会の5つの伝統が引きつがれました。
********************************************
see⇒

********************************************
No.802   3/8新通学班で下校   2010/3/8 18:47
3月8日(月)、5時間目に児童分団会を行いました。
現・新のPTA校外指導委員さんにもおいでいただき、
新しい班編成を行い、登校の仕方の確認や反省などをしました。
会の後、本日の下校から、新班長・副班長がリードしていく体制になりました。
職員も手分けして下校指導と通学路点検を行いました。
********************************************
see⇒

********************************************
No.1112  にこにこ地域のあいさつ運動  2011/2/3 09:14
児童会が、1月24日から「にこにこ地域のあいさつ運動」を行っています。
登校の際に、
①会う人に班の全員があいさつしよう。
②笑顔で元気なあいさつ。
③自分からあいさつしよう。
の3つのルールとマナーを守れたら、パズルピースを貼っています。
優秀な通学班は、あいさつ運動の新キャラクターが完成します。
********************************************
see⇒

********************************************
No.1134   通学班リーダーへの指導   2011/3/3 15:19
3月2日(水)、市生活安全課の指導員の方に来ていただき、
通学班の新班長・新副班長への指導を実施しました。
7日(月)の分団会を控え、
交差点の横断の仕方と、その時の役割分担について確認しました。
7日の下校時から新リーダーにバトンタッチします。
********************************************
see⇒

********************************************
No.3200 警報解除に伴う授業開始時刻について 2018/4/25 09:16
4月25日
警報が解除されましたので、13時から授業を行います。
通学班で登校される児童の皆さんは、
早めに自宅で昼食をとり、
12:20に各集合場所に集合して登校してください。
水路等、水が氾濫していることが予想されますので、
道路の状況に十分気を付けて登校するよう声をかけてください。
午後の授業は、
1~3年は国語の授業、4~6年は4・5時間目の授業を準備して登校してください。
下校時刻は予定通りです。
********************************************
see⇒
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する