fc2ブログ

とどくとおもう Ⅱ

Full of Junk and Nothing

ぷ~た資料36:道徳と数学

確か「講義は研究のじゃまになります!」と言ったのが岡潔で、この発言は小林秀雄(J.A.ランボー『地獄の季節』翻訳時にフランス語がまるで出来なかったと定評ある奇人)との対談で出たはずだ。
以下、か細い記憶を頼りに岡潔関連語を回想して電網検索を試みた。

【岡潔 じゃま/邪魔】で検索。
01.http://homepage3.nifty.com/kyousei/note.html
02.http://www.lib.nara-wu.ac.jp/oka/ko_ron/s.html
03.http://www.tohoku.ac.jp/japanese/webmagazine/column/col-23-ogura.html
【岡潔 ゴム長】で検索。
04.http://www2s.biglobe.ne.jp/~tbc00346/component/new_book2.html#okakiyosi
05.http://home.r07.itscom.net/miyazaki/bunya/#tsuyaku
【岡潔 石】で検索。
06.http://cheese.2ch.net/math/kako/1006/10064/1006432306.html
07.http://homepage3.nifty.com/kyousei/note.html
さて、私は岡潔の宇宙的な奇行奇癖が大好きなので、こういう地上的なコメント↓を読むと寂寥感に浸る(寂笑)。
08.http://www.rinri-jpn.or.jp/michi/michi200801.htm
岡潔フリ~クの私が、何がカナシュウテ【08】のようなコメントに辿り着いてしまったかというと、↓の記事群を読んだからなのであった(苦笑)。
09.http://www.kyoiku-saisei.jp/dotoku/dtk20080401-02.html
10.http://sankei.jp.msn.com/life/education/080804/edc0808041850002-n1.htm
無論、私は、道徳を地上系と判断し、倫理を道徳ほど地上系ではないと判断し、数学を宇宙系の学問の一つだと判断している(朗笑)。
cf.
http://www.lib.nara-wu.ac.jp/oka/
http://blogs.yahoo.co.jp/shigeaki0430/42034276.html
蛇足01:この記事は以前書いた記事(http://todoct.blog85.fc2.com/blog-entry-74.html)で最後に挙げたURLの【kyoiku-saisei】の部分がURL【09】と共通するので備忘として書いた。
蛇足02:強引かつ不用意に連想を飛ばすと多々あるポピュラーなヤンゴトナキ名の前半構成文字(後半構成文字は共通的で仁)の中に道・徳は在るが倫・理・数・学は無いと記憶する。

スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する